ごみについて |
 |
(H29_gomi_syorikeikaku.pdf: 477k) |
|
|
 |
(gomi-shori-23.pdf: 221k) |
|
|
 |
(2009wakekata1.pdf: 867k) |
|
|
 |
(gomi-shori-24.pdf: 221k) |
|
|
 |
(2703bunbetuhayamihyou.pdf: 613k) |
|
|
 |
(gomi-shori-25..pdf: 223k) |
|
|
 |
(jigyousyapanfu.pdf: 1247k) |
|
|
 |
(gomi-shori-26.pdf: 327k) |
|
|
平成27年度の開成町ごみ処理の状況をまとめました! |
|
|
|
開成町一般廃棄物収集運搬許可業者・浄化槽清掃業許可業者 |
開成町の一般廃棄物収集運搬業・浄化槽清掃業許可業者の一覧です。大量のごみが出た場合や事業者の方は、一般廃棄物収集運搬業許可業者に収集をご依頼ください。浄化槽の清掃、くみ取りについても浄化槽清掃業許可業者にご依頼ください。 業者一覧はこちら ⇒ 『平成29年4月現在』 |
|
|
より一層のごみ分別をお願いいたします! |
●他に分別されるべきごみの中で、資源ごみ、特に包装紙などの雑がみや、プラマークごみ(プラスチック製容器包装)の混入が多く見られました。 これらのごみは、資源化が可能なごみです。売却益も発生し、町のごみ処理費用の軽減にもつながります。 ●もえるごみの減量により足柄西部清掃センター(焼却場)の焼却炉の負担も減ります。 ●この調査結果は、生ごみの水切りは考慮されていません。 水切りをさらに徹底していただければ、さらなるもえるごみの減量が図れます。 町ではこの結果も考慮しながら、ごみ全般について、さらなる減量に向けた施策を進めていきます。 |
|
|
ごみの出し方について大切なお願い |
過去に、ごみ収集作業中に爆発事故が発生しました。 原因は、カセットコンロ用ガスボンベから漏れたガスに引火したものと考えられます。 カセットコンロ用ガスボンベや殺虫剤などの可燃性のスプレー缶は、必ず中身を使い切り、火の気のないところで缶に穴を開けて分別して出してください。 |
|
|
|
消火器は、町では回収・処分ができません。 ゴミ置場に置いたり、不法に投棄したりせずに、適切に処分してください。 |
|
|
|
家電リサイクル法により、テレビ・エアコン(室内機と室外機セット)・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・衣類乾燥機は、製造業者がリサイクルすることになっています。そのため、町では処理ができません。 |
|
|
|
家庭系もえるごみとして搬出されているものの中に、どの程度、他のごみが混入しているのかを調査し、もえるごみの減量可能な量を推計するものです。 |
|
|
|
本文終わり
|