Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
消費者生活
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナウィルス関連情報
⇒
給付金・各種支援策について
更新日
2020年6月1日 更新
印刷用ページを開く
新型コロナウイルス感染症に伴う支援策一覧(町民の方向け)
国・県・町が実施している、新型コロナウイルス感染症に伴う、町民の方向けの支援策一覧です。 詳細については、リンク先をご確認いただくか、お問い合わせください。
ページ内リンク
給付・手当・助成
貸付
減免等
教育・学習支援
広報
給付・手当・助成
対象
支援策名
内容
問い合わせ先
す
べ
て
の
方
①
特別定額給付金
住民基本台帳に記載のすべての方に対して、4月27日時点で記録されているすべての方に10万円を支給
町企画政策課
☎83-2332
②
マスク有料引換(頒布)券の配布
サージカルマスクと有料で交換できる「マスク有料引換券」を全世帯に配布
町防災安全課
☎84-0326
③住居確保給付金
収入減で住居を失う恐れのある方に対し、家賃相当額を支給
県社会福祉協議会
ほっとステーション小田原
☎35-0810
④国民健康保険の傷病手当金
感染したことで休業した被用者等に対し傷病手当金を支給
町総合窓口課
☎84-0324
子
育
て
世
帯
の
方
⑤
子育て世帯臨時特別給付金
児童手当(本則支給)対象の児童1人あたりに1万円を支給
町子育て健康課
☎84-0327
⑥
児童扶養手当受給者緊急支援給付金の支給
令和2年4月分(5月11日支給)の児童扶養手当を受給された方に3万円支給、対象児童が複数いる場合は、2人目以降、1人につき2万円加算
⑦
新生児を対象とする臨時給付金の支給
令和2年4月28日~令和2年7月31日に生まれた子どもを対象に10万円支給
⑧
妊産婦健診時タクシー利用料金助成
妊産婦が健診のために医療機関を受診する際のタクシー料金を助成(上限:2万円)
貸付
対象
支援策名
内容
問い合わせ先
す
べ
て
の
方
⑨緊急小口資金
緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合の貸付(上限:20万円/1回限り)
町社会福祉協議会
☎82-5222
⑩総合支援資金(生活支援資金)
生活再建までの間に必要な生活費の貸付(上限:二人以上の世帯20万円/月、単身世帯10万円/月)
減免等
対象
支援策名
内容
問い合わせ先
す
べ
て
の
方
⑪
町税の徴収猶予
収入が減少し、町税の納付が困難になった方に対し、徴収を猶予(最大:1年間)※町県民税、固定資産税、軽自動車税等
町税務課
☎84-0313
⑫
水道料金・下水道使用料の減免
全ての町民の水道料金と下水道使用料の基本料金・基本使用料を2期分及び3期分全額免除
町環境上下水道課
☎84-0314
教育・学習支援
対象
支援策名
内容
問い合わせ先
子
育
て
世
帯
の
方
⑬学習支援の強化
学校副教材や家庭学習用の課題等を郵送
町学校教育課
☎82-5221
⑭家庭との連絡及び各種相談窓口機能の強化
家庭と学校との連絡体制強化のため、幼稚園・学校に携帯電話を51台配置
⑮家庭学習における学習意欲の維持及び学習の支援
課題図書と家庭学習用教材を配布
⑯ブックスタート事業の継続支援
生後7~8か月児がいる家庭に絵本を郵送
広報
対象
支援策名
内容
問い合わせ先
高
齢
の
方
⑰外出自粛に対応した介護予防のための広報事業
自宅でできる運動などを掲載したチラシを高齢の方に郵送
町福祉介護課
☎84-0316
PDFファイルはこちら
新型コロナウイルス感染症に伴う支援策一覧(町民の方向け)
ファイルサイズ:140KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
開成町役場
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-83-2331
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town