Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナウィルス関連情報
⇒
感染防止・健康を守るために
⇒
フレイル(虚弱)を予防しましょう
更新日
2021年4月7日 更新
印刷用ページを開く
フレイル(虚弱)を予防しましょう
感染症予防や熱中症予防のため室内で過ごす時間が多くなると、フレイル(虚弱)の危険性が高まります。
フレイルは「加齢により心身が老い衰えた状態」をいいます。早く対策を行えば元の健康な状態に戻る可能性があります。高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、介護が必要になる可能性も高めてしまいます。
フレイル(虚弱)を予防するために…
(1) 生活不活発に気を付けて
フレイル(虚弱)は「動かないこと(生活不活発)」が主な原因です。 「動かないこと(生活不活発)」の状態が続くことで、身体や頭の働きが低下していてしまいます。 歩くことや身の回りのことなど生活動作が行いにくくなったり疲れやすくなったりし、更にフレイル(虚弱)が進んでいきます。
(2) フレイル(虚弱)が進むと
身体の回復力や抵抗力が低下、疲れやすさが改善しにくくなります。 また、感染症が重症化しやすい傾向にあります。 フレイルを予防し抵抗力をさげないように日々の生活でフレイル予防に取り組むことが大切です。
〇老年医学会作成の
「フレイルの進行を予防するために」パンフレット
(3) フレイルを予防しましょう。
フレイルは生活の工夫や心がけで防ぐことができます。
★動かない時間を減らしましょう★
座っている時間を減らし、散歩に出かけたり、家の中でも体を動かすようにしましょう
筋肉を維持しましょう。関節も硬くならないように気を付けて。
日の当たるところで運動を心がけましょう
〇自宅でできる運動を掲載した
「おうちでフレイル予防」パンフレット
〇開成町オリジナル体操
「かいせい いきいき健康体操」の動画
★しっかり食べて栄養をつけ、バランスのよい食事を★
3食バランスよく食べましょう
こまめに水分摂取をしましょう
★お口を清潔に保ちましょう。しっかり噛んで毎日おしゃべりを★
毎食後、寝る前に歯を磨きましょう。
お口周りの筋肉を保ちましょう。おしゃべりも大切です
★家族や友人・知人との支えあいが大切です★
電話などを利用した交流をしましょう。
困ったときは支えあいましょう。また一人で抱え込ずに相談をしましょう
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉介護課
説明:地域福祉、障がい福祉、町営住宅、DV相談、高齢者福祉、介護保険、介護予防など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0316
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town