Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナウィルス関連情報
⇒
給付金・各種支援策について
更新日
2022年6月13日 更新
印刷用ページを開く
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
新型コロナウィルス感染症による影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯に対し、給付金の支給を実施します。
1.令和4年4月分の児童扶養手当受給者の方
※申請は不要です。
児童扶養手当で指定されている口座に振り込みます。
支給額:児童1人当たり一律5万円
支給日:令和4年6月23日(木)
2.公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
公的年金給付等を受けていることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方が対象となります。
(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る。)
※「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
※原則、申請が必要です。(詳細が決まり次第更新します。)
申請後、審査ののち指定された口座に振り込みます。
支給額:児童1人当たり一律5万円
申請期限:令和4年7月1日(金)~令和5年2月28日(火)
※現在、公的年金給付等を受けていることにより、ひとり親家庭等福祉医療証(福祉医療証)のみを受給している方につきましては、申請についてのお知らせを7月上旬頃に送付予定です。
3.新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の受給者と同じ水準になっている方
令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受けられる方と同じ水準になっている方が対象となります。
※原則、申請が必要です。(詳細が決まり次第更新します。)
申請後、審査ののち指定された口座に振り込みます。
支給額:児童1人当たり一律5万円
申請期限:令和4年7月1日(金)~令和5年2月28日(火)
その他
◎給付金の受給資格の確認について
次のような場合は、給付金の受給資格がなくなる可能性がありますので、該当する場合は速やかに子育て健康課までご連絡ください。
(1)婚姻している
(2)妊娠している
(3)事実婚(※注)状態となっている
(※注) 事実婚とは、婚姻の届け出をしない状態での同居、生計の援助を受けるなど事実上の婚姻関係(同棲・内縁関係)となることです。
実際に同居していなくとも、住民票上同じ住所になっている場合も事実婚に該当します。該当要件にあたるか不明な場合はご連絡ください。
(4)手当の対象になるお子さんを監護しなくなった(児童福祉施設に入所している、里親に預けている)
※給付金の支給を受けた後に、遡って支給要件に該当しなくなった場合は返還していただく場合があります。
PDFファイルはこちら
低所得者の子育て世帯に対する子育て世帯支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
ファイルサイズ:405KB
受給拒否の届出書
ファイルサイズ:138KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て健康課
説明:保育、学童保育、児童手当、小児医療費助成、成人保健、母子保健、各種検診、予防接種など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town