本文
サイトの現在位置
2021年7月8日 更新
障害者手帳にカード形式を導入
 神奈川県では、障がいのある方の利便性向上のため、令和3年10月から、県が交付する身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳にカード形式を導入します。

◆紙形式かカード形式のどちらかを選択できるようになります。
◆すでに手帳をお持ちで、カード形式での障害者手帳の交付を希望しない方は、現在お持ちの紙形式の手帳をそのまま使用できます。

カード形式の障害者手帳の特徴

▶耐久性に優れたプラスチック製のカードで、運転免許証や健康保険証と同じ大きさです。
▶偽造防止などを目的に、レーザーマーキング印字を採用しているため、顔写真は白黒で表示されます。
 (写真をカラーで提出いただいても、カードには白黒で表示されます。)
▶他のカード類と区別するため、カードの右上に切り欠きがあります。また、3種類の手帳を区別するため、切り欠き付近に浮彫り
 加工をします。
▶ICチップ等は搭載されていません。
▶氏名漢字が外字の場合、システムで対応してない外字は常用漢字での表記になります。
▶紙形式とカード形式の手帳で受けられるサービスに違いはありません。

カードのイメージ

(注記)パールインキを使用しており、カードを傾けると県章が浮かび上がります。
〈身体障害者手帳〉


〈療育手帳〉


〈精神保健福祉手帳〉


申請方法

○身体障害者手帳・療育手帳
▶これから手帳の各種申請(新規、再認定、住所変更など)をする方
 令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。
▶すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望する方
 令和3年7月から、申請を受け付けます。(注記)交付は令和3年10月以降です。

○精神障害者保険福祉手帳
▶これから手帳の各種申請(新規、更新、住所変更など)をする方
 令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。
▶すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望される方
 令和3年10月から、申請を受け付けます。

 手帳に必要な書類は、紙形式手帳と同じです。役場福祉介護課に申請してください。
※なお、カード形式の手帳への切り替えの際は、改めて写真が必要になります。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉介護課
説明:地域福祉、障がい福祉、町営住宅、DV相談、高齢者福祉、介護保険、介護予防など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0316
FAX:0465-82-5234