Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
消費者生活
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・医療・福祉
⇒
福祉
⇒
障害者手帳にカード形式を導入
更新日
2021年7月8日 更新
印刷用ページを開く
障害者手帳にカード形式を導入
神奈川県では、障がいのある方の利便性向上のため、令和3年10月から、県が交付する身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳にカード形式を導入します。
◆紙形式かカード形式のどちらかを選択できるようになります。
◆すでに手帳をお持ちで、カード形式での障害者手帳の交付を希望しない方は、現在お持ちの紙形式の手帳をそのまま使用できます。
ページ内リンク
カード形式の障害者手帳の特徴
カードのイメージ
申請方法
カード形式の障害者手帳の特徴
▶耐久性に優れたプラスチック製のカードで、運転免許証や健康保険証と同じ大きさです。
▶偽造防止などを目的に、レーザーマーキング印字を採用しているため、顔写真は白黒で表示されます。
(写真をカラーで提出いただいても、カードには白黒で表示されます。)
▶他のカード類と区別するため、カードの右上に切り欠きがあります。また、3種類の手帳を区別するため、切り欠き付近に浮彫り
加工をします。
▶ICチップ等は搭載されていません。
▶氏名漢字が外字の場合、システムで対応してない外字は常用漢字での表記になります。
▶紙形式とカード形式の手帳で受けられるサービスに違いはありません。
カードのイメージ
(注記)パールインキを使用しており、カードを傾けると県章が浮かび上がります。
〈身体障害者手帳〉
〈療育手帳〉
〈精神保健福祉手帳〉
申請方法
○身体障害者手帳・療育手帳
▶これから手帳の各種申請(新規、再認定、住所変更など)をする方
令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。
▶すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望する方
令和3年7月から、申請を受け付けます。(注記)交付は令和3年10月以降です。
○精神障害者保険福祉手帳
▶これから手帳の各種申請(新規、更新、住所変更など)をする方
令和3年10月から、申請の際に「カード形式」を選択できるようになります。
▶すでに紙形式の手帳をお持ちで、カード形式の手帳への切り替えを希望される方
令和3年10月から、申請を受け付けます。
手帳に必要な書類は、紙形式手帳と同じです。役場福祉介護課に申請してください。
※なお、カード形式の手帳への切り替えの際は、改めて写真が必要になります。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉介護課
説明:地域福祉、障がい福祉、町営住宅、DV相談、高齢者福祉、介護保険、介護予防など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0316
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town