Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし
⇒
各種申請
⇒
マイナンバーカード 申請時来庁方式
更新日
2021年10月12日 更新
印刷用ページを開く
マイナンバーカード 申請時来庁方式
申請時来庁方式とは
マイナンバーカードの受け取り時に役場窓口に来庁する「交付時来庁方式」に加え、
申請時にのみ来庁する「申請時来庁方式」を開始しました。
申請時来庁方式とは、申請時に窓口で顔写真を撮影し(無料)、本人確認と暗証番号を設定すると
後日、本人限定郵便でマイナンバーカードをご自宅に郵送する方法です。
※ご自宅でカードを受け取る際、郵便局員に本人確認書類の提示が必要です。
申請から郵送までの手続きに要する時間
約1カ月程度
※申請数により遅れる場合がございます。
申請に必要なもの
・通知カード
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類
(下記の「Aを1点」または「Bを2点」。ただし、通知カードをお持ちでない場合は、「Aを2点」または「AとBを1点ずつ」。)
○本人確認書類一覧
※現在の「氏名・生年月日」または現在の「氏名・住所」が記載されているもの。
本人確認書類A
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、
住民基本台帳カード(写真付き)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳、療育手帳
本人確認書類B
健康保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、
年金証書、医療受給者証、母子健康手帳、官公署が発行した免許証・許可証、
資格証明書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類
※当日にコピー又は撮影をさせていただきます。
15歳未満の人、成年後見人の場合 ※必ず法定代理人が同行してください。
上記「申請に必要なもの」に加えて以下の書類が必要です。
・法定代理人の本人確認書類
・代理権が確認できるもの
(15歳未満の人で、本籍地が開成町の場合、または本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合は不要)
注意点
・申請は必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
・本人確認書類の種類や通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請ができない場合があります。
その場合は、交付時来庁方式での申請となります。
・通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。
マイナンバーカード受け取りまでの間、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、
従来の交付時来庁方式で申請してください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総合窓口課
説明:戸籍、住民票、国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0324
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town