Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナウィルス関連情報
⇒
感染防止・健康を守るために
更新日
2022年6月1日 更新
印刷用ページを開く
マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて
令和4年5月20日付で、厚生労働省からマスクの着用の考え方が示されました。
基本的な感染対策としてのマスク着用はこれまでと同様に行いながら、状況に応じたマスクの着脱をお願いします。
ページ内リンク
マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて
屋外・屋内でのマスク着用について
子どものマスク着用について
熱中症とマスクについて
マスク着用の考え方及び就学前児の取扱いについて
【令和4年5月20日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部・子ども家庭局事務連絡】マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて(PDFファイル:84KB)
屋外・屋内でのマスク着用について
【厚生労働省リーフレット】屋外・屋内でのマスク着用について(PDF)
子どものマスク着用について
【厚生労働省リーフレット】子どものマスク着用について (PDFファイル)
熱中症とマスクについて
夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。屋外で人と十分な距離(2m以上を目安)が確保できる場合や会話をほどんど行わない場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすことが推奨されています。
≪参考≫
【厚生労働省】「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました(外部リンク)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て健康課
説明:保育、学童保育、児童手当、小児医療費助成、成人保健、母子保健、各種検診、予防接種など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town