Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナウィルス関連情報
⇒
ワクチン接種について
更新日
2022年8月4日 更新
印刷用ページを開く
【18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者用】コロナワクチン4回目接種券の発行申請
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の4回目接種券は、事前申請に基づき発行します。
接種をご希望の方は、申請を行ってください。
ページ内リンク
申請対象者
申請方法
接種券発送時期
コールセンター
申請対象者
18歳以上60歳未満の
基礎疾患がある方
または
その他重症化リスクが高いと医師が認める方
、
医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
のうち、以下の全てを満たす方
(1)開成町に住民票がある方
(2)3回目接種を終えている方
(3)4回目接種を希望する方
■基礎疾患の範囲
1.以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院治療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
(参考)BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
【ご自身が基礎疾患等に該当するか不明な場合】
・ご自身が基礎疾患に該当するか、重症化リスクが高いかどうかについて、町やコールセンターでは判断できませんので、必ずかかりつけ医にご相談ください。また、かかりつけ医がない方は、接種前の予診時に、医師にご相談ください。
※
※接種当日の医師による予診の結果によっては、接種を受けられないことがあります。
申請方法
メールまたはコールセンターにて申請を受け付けます。
●受付開始日:6月8日(水)9時~
(1)メールの場合(推奨)
以下の情報をメール本文に記載のうえ、送信してください。※メールの件名は【4回目接種券発行申請】としてください。
【必須】
①氏名②生年月日③電話番号④住所⑤申請理由(基礎疾患を有する方等または医療従事者等)
【可能であれば記載】
⑥3回目接種日
【集団接種を希望する場合のみ記載】
⑦希望するワクチン(ファイザー、モデルナ、どちらでも良い)⑧希望する曜日(土曜日、日曜日、どちらでも良い)
送信先メールアドレスはこちら
(クリックするとメールの画面が開きます。)
※画面が切り替わらない方は、vaccine@town.kaisei.kanagawa.jp宛てに送信してください。
■注意事項
・申請内容の確認をさせていただく場合がありますので、電話番号は日中つながりやすい番号を書いてください。
・接種会場は原則、町の集団接種会場(開成町保健センター)となります。
もし、個別医療機関での接種をご希望の場合は、メール本文にその旨を記載してください。
・個別接種を希望する方は、ご自身で
定期受診の際に医療機関へご相談ください。
(
通常診療の妨げになるため、医療機関へのお電話によるお問い合わせはご遠慮ください。
)
(2)コールセンターの場合
開成町新型コロナウイルスワクチン接種 予約・相談専用ダイヤルにお電話ください。
📞0570-085-248(受付時間:平日9時~18時)
オペレーターが以下の情報をお聞きします。
【必須】
①氏名②生年月日③電話番号④住所⑤申請理由(基礎疾患を有する方等または医療従事者等)
【覚えている場合のみ】
⑥3回目接種日
【集団接種を希望する場合のみ】
⑦希望するワクチン(ファイザー、モデルナ、どちらでも良い)⑧希望する曜日(土曜日、日曜日、どちらでも良い)
■注意事項
・お時間によってはお電話が繋がりにくい可能性があります。その場合はお手数ですが、時間を空けてお掛け直しいただきますようお願いいたします。
【ご自身が基礎疾患等に該当するか不明な場合】
・ご自身が基礎疾患に該当するか、重症化リスクが高いかどうかについて、町やコールセンターでは判断できませんので、必ずかかりつけ医にご相談ください。
・申請にあたって診断書等の提出は不要ですが、接種前の予診において基礎疾患を有していないことが判明した場合は、医師の判断により接種を受けられないことがあります。
接種券発送時期
申請時の状況
発送時期
申請時点で3回目接種から5か月以上経過している方
受付後、順次発送
申請時点で3回目接種から5か月未満の方
3回目接種完了から4か月経過後、順次発送
【配達に要する期間について】
※接種券については、申請受理後、発送時期を迎えた方から順次、発送しておりますが、郵便事情により、お手元に届くまで4~5日程度のお時間を頂いております。申請の際は、余裕を持って申請いただきますようお願いいたします。もし、お急ぎの場合は、子育て健康課新型コロナワクチン接種班(0465‐83‐2332)へご連絡ください。
【集団接種を希望された方へ】
・申請の際、集団接種を希望された方は、接種券一体型予診票と一緒に集団接種の日時決定通知を送付します。
コールセンター
●開成町新型コロナウイルスワクチン接種 予約・相談専用ダイヤル
電話番号
受付時間
0570-085-248(ナビダイヤル)
平日9時~18時
●厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号
対応言語
受付時間
0120-761770(フリーダイヤル)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語
スペイン語・タイ語・ベトナム語
【日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語】
9時~21時(年中無休)
【タイ語】
9時~18時(年中無休)
【ベトナム語】
10時~19時(年中無休)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
子育て健康課 新型コロナワクチン接種班
説明:新型コロナウイルス感染症のワクチン接種など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-83-2332
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town