Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
消費者生活
交通
町民カレンダー
住民票・戸籍・マイナンバー
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
緊急情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし
⇒
税金
⇒
個人住民税
⇒
小田原税務署からのお知らせ
更新日
2025年1月10日 更新
印刷用ページを開く
小田原税務署からのお知らせ
ページ内リンク
確定申告に関するご疑問は国税庁チャットボットもご活用ください
所得税の確定申告 (問い合わせ:小田原税務署 電話0465-35-4511)
税理士による無料申告相談
所得税の申告はe-Tax申告で ~ご自宅から申告できます~
確定申告に関するご疑問は国税庁チャットボットもご活用ください
所得税の確定申告 (問い合わせ:小田原税務署 電話0465-35-4511)
〇申告書作成会場の開設期間
開設日程
会場
所在地
時間
2月17日(月)~3月17日(月)
※土、日及び祝日を除きます。
ただし
3月2日(日)
は開場します。
小田原
税務署
小田原市荻窪440番地
【受付】
8時30分
から
16時
まで(提出は17時まで)
※
受付を早く締め切る
場合があります。
【相談】
9時
から
17時
まで
お持ちいただくもの
入 場 整 理 券
①源泉徴収票などの申告書作成に必要な書類
②マイナンバーカード
※マイナンバーカード発行時に設定した
次のパスワードも必要です。
・ 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
・ 署名用電子証明書(英数字6文字
以上16文字以下)
※マイナンバーカードをお持ちでない場合は
次の書類をお持ちください。
・ 運転免許証等の身元確認書類
・ 通知カードなどのマイナンバーがわかる書類
〇 令和6年分の申告書作成会場では、混雑回避のために「入場整理券」を配布します。
〇 入場整理券の配布状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
〇 入場整理券は、当日、会場で配布するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。
〇 申告書等の提出のみの場合は、小田原税務署1階に直接お持ちいただくか郵送でご提出ください。
税理士による無料申告相談
~申告書を作成できます~
申告書作成会場の開設期間以前に、次の日程で「税理士による無料申告相談」を実施しますのでご利用ください。
期 間
会 場
所 在 地
時 間
2月5日(水)
2月6日(木)
午前のみ
小田原市川東タウンセンターマロニエ
(3階マロニエホール)
小田原市中里273-6
【相談】午前9時30分~12時
午後13時 ~16時
【受付】15時まで
(午前11時まで)
2月 7日(金)※
2月10日(月)
南足柄市役所
(5階大会議室及び501号室)
南足柄市関本440
〇 小規模納税者の所得税及び復興特別所得税・個人消費税、年金受給者並びに給与所得者の所得税及び復興特別所得税の申告書
(土地、建物および株式などの譲渡所得がある場合並びに住宅借入金当特別控除を初めて適用する場合などを除く。)を作成して
提出できます。
〇 申告書などの提出のみの場合は、小田原税務署へ直接お持ちいただくか郵送でご提出ください。
〇 オンラインによる事前申込を受け付けます。
東京税理士会事前申込サイト(外部リンク)
をご覧ください。
〇 オンラインによる事前申込サイトについてのお問い合わせは、050-1722-2206(受付時間:平日10時から16時※12時から13時を除く。)へお願いします。
〇 ご来庁の際は、源泉徴収票など申告相談に必要な書類、スマートフォン及びマイナンバーカード等をご持参ください。
所得税の申告はe-Tax申告で ~ご自宅から申告できます~
1.
「国税庁ホームページ」
へアクセス
所得税、消費税及び贈与税の申告書、収支内訳書や青色申告決算書を作成できます。
(所得税の申告書については、スマートフォンやタブレット端末でも作成できます。)
2.申告書を作成
画面の案内に従って金額などを入力するだけで申告書等が作成できます。自動計算なので
計算誤りがありません。
3.e-Taxで送信して提出
①マイナンバーカードを使って送信
マイナンバーカード、ICカードリーダライタまたはマイナンバー対応のスマートフォンを
ご用意ください。
②IDとパスワードで送信
ID・パスワード方式は、事前の届出が必要です。届出をする場合は、申告されるご本人が
顔写真付きの本人確認書類をお持ちの上、事前に税務署にお越しください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
税務窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、マイナンバーカード、町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、町税の収納、徴収対策の統括など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0313
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town