メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年10月2日

開成町ファミリー・サポート・センター「まかせて会員」講習会開催

ファミリー・サポートセンターは、地域ぐるみで子育てを助け合う有償の子育て支援活動です。
お子さんの預かりなどの支援活動を行う「まかせて会員」の講習会をおこないます。

ファミリー・サポート・センターとは

子育ての援助を受けたい方(おねがい会員)と、子育ての援助を行いたい方(まかせて会員)が会員組織を構成し、会員相互による育児援助活動を行う組織です。 会員間の自発性と責任を尊重する有償ボランティア制度です。
地域の中で、子どもを預けたり預かったりすることで、子育てをしている家庭と地域の方々がつながり合い、信頼と助け合いの関係の中で、安心して子育てができる環境づくりを目指していきます。

ファミリー・サポート・センターの詳細はこちらをご覧ください。

報酬について

お子さんの預かり等の援助をしていただくと報酬として次の料金が、お子さんを預けた会員(おねがい会員)から支払われます。

サポート料金

  • 月曜日~金曜日の07:00~19:00の活動…30分350円(以後30分ごと350円)
  • 土曜日・日曜日・祝日・年末年始と上記以外の活動時間…30分450円(以後30分ごと450円)

その他

  • 援助活動の際に発生した交通費、実費など
  • 安心して活動できるよう保険に加入しています(保険料は無料です)

講習会の日程・内容

講習は3日間で、午前に開催します。講習中は託児があります(要申込)。

1日目…11月11日(火曜日)

  • 子どもの発育
  • 子どもの栄養と食生活など

2日目…11月12日(水曜日)

  • 病気や事故の対応
  • 救命救急法など

3日目…11月17日(月曜日)

  • 発達障害の理解と関わり方
  • 遊び方など

講習会の会場

パレットガーデン自治会館(開成町吉田島4319-1 小田急開成駅前ビル2階(開成駅東口ロータリー前))

Q&A

質問①
全3日受講ができない場合は参加できませんか?
答え①
いいえ、参加することができます。ただし、すべての講義を受講しないとまかせて会員にはなれないので、次回の講習会で不足部分を受講していただくことになります。


質問②
講習会中に託児はありますか?
答え②
はい、託児はあります。必ず申込時に託児希望を申し出てください。当日必要な持ち物などはアドバイザーからお伝えします。


質問③
男性の会員も活動できますか?
答え③
はい、実際に活動され活躍されています。ぜひ事務局までお問い合わせください。

問い合わせ先・申し込み先

申込期間

10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

申込先

  • 開成町ファミリー・サポート・センター事務局
    開成町吉田島4319-1 小田急開成駅前ビル3階
    電話 0465-20-9699
    (日曜日、祝日、年末年始を除く平日9時~17時、土曜日9時~12時)

  • 神奈川電子申請
    こちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
こども課
説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234