メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年4月1日

開成町民活動サポートセンター(サポセン)

町民の皆さんによる公益的な活動を支援・推進する「開成町民活動サポートセンター」(サポセン)をぜひご利用ください!

サポートセンター交流スペース閉所日のおしらせ

9月 10月の予定



次の日程において、「交流スペース」は終日ご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

【9月】 13日(土曜日) 19日(金曜日) 20日(土曜日) 21日(日曜日)
【10月】 1日(水曜日) 7日(火曜日) 8日(水曜日) 10日(金曜日)

町民活動サポートセンターについて

町民や団体等の交流が広がる場となるよう、オープンな「交流スペース」を設置しています。 交流スペースは、どなたでも無料でご利用いただけます。飲食も可能です。

友達とのおしゃべりや勉強会、活動の打合せなどにぜひご利用ください。

(注)利用日当日に、町民センター2階管理人室で利用カードを記入してください。予約は不要です。

施設案内

所在地

開成町延沢773(開成町民センター2階)

休館日

月曜日が祝日の日、年末年始(12月28日から1月4日まで)

開館時間

9時から21時まで(月曜日は16時まで)

(注)休館日及び開館時間は、開成町民センターに準じます。

活動場所

活動場所の案内図

じっくり話すなら会議室



使える人

町民活動サポートセンター利用登録団体、個人のみ

料金

無料

席数

12席

予約

必要 利用日の2か月前から当日まで
(注)利用日当日でも、会議室が空いていればご案内できます。

利用申込

1 町民活動サポートセンター利用団体等登録をしてください。申請から承認までは、おおむね1週間程度かかります。
2 町民センター2階管理人室で、利用予約をします。予約は、利用日の2か月前から当日まで可能です。
3 利用日当日、町民センター2階管理人室に「町民活動サポートセンター会議室利用承認書」を提示して、鍵を受け取ってください。

使える設備

ホワイトボード

ちょっとした打合せは交流スペース



使える人

どなたでも

料金

無料

席数

20席(4人掛けが4つ、2人掛けが2つ)

予約

不要

利用申込

利用日当日に、町民センター2階管理人室で利用カードを記入してください。

使える設備

町民活動サポートセンター利用登録団体、個人のみ
  • ロッカー
    (要申込、大200円/月、小100円/月)

  • レターケース
    (要申込、無料)


  • どなたでも
  • Wi-Fi(無料)
    (注)パスワードは、利用者カードを記入した際に渡される席札に書いてあります。

  • ラミネーター(無料)
    (注)シートは持参。

  • 穴あけパンチ(無料)

  • ホワイトボード

  • その他文具
  • 町民活動サポートセンター利用団体等登録

    あなたの活動をもっと多くの方に知ってもらいませんか?
    町民活動サポートセンター利用登録について

    町民の皆さんに町民活動の状況を知っていただき、活動への参加を促すことで町内における町民活動団体の活性化を目指しています。
    この制度を活用すれば、町民の方々に広くお知らせできるほか、他団体との交流の場が生まれ、活動にさらなるパワーと広がりが生まれます。
    町民活動サポートセンター利用登録をして、新しい仲間との出会いや協力関係を築き、より充実したものにしませんか。

    ボランティア活動をしている方、これから始めたいと思っている方、今活動している団体に興味がある方は、開成町役場2階 地域防災課・協働推進班にご相談ください。

    (注)町民公益活動社会的な課題を解決し、よりよい社会づくりに寄与することを目的とする、自発的、自主的に行われる非営利の活動。
     

    登録できる団体・個人の条件


    町民公益活動サポートセンターに登録するためには、次の条件を満たす必要があります。

    団体

    1 2人以上で構成されていること。
    2 町民公益活動を行う団体であること。
    3 構成員が町民であること。
    4 主に町内で活動していること。

    個人

    1 町民公益活動を行う者であること。
    2 町民であること。(注)
    3 主に町内で活動していること。
    (注)ここでいう町民とは、町内に住んでいる人、町内で働いている人、町内の学校に通っている人、町内の企業・事業所、町内で活動している・しようとしている人です。

    提出書類



    団体

    1 開成町民活動サポートセンター利用団体等登録等申請書(第1号様式)
    2 利用登録を行う日の属する年度の活動計画書(第2号様式)
    3 団体の定款又は規則、会則等
    4 構成員の名簿

    個人

    1 開成町民活動サポートセンター利用団体等登録等申請書(第1号様式)

    (注)書類の提出先は、開成町役場2階 地域防災課・協働推進班です。
    (注)利用登録の有効期間は、当該日の属する年度の3月31日までです。
    (利用登録を継続するためには、年1回の更新が必要です)
    関連情報はこちら
    開成町民活動サポートセンター利用登録団体・個人の紹介
    開成町民活動サポートセンター利用団体等登録をしている団体・個人の情報です。
    「こんな活動したかった!」「一緒にやってみたい!」と、気になる団体・個人の方がいたら、地域防災課・協働推進班にご連絡ください。
    ボランティア活動をしている方へのサポート
    開成町では、町民ニーズに対応したよりよい公共サービスの提供やよりよいまちづくりを進めるため、町民や企業などの多様な担い手との協働によるまちづくりを推進しています。
    ボランティア活動をしている方、これから始めたい方へのサポートをご紹介します。
    町民公益活動への補助金・助成金
    町民公益活動に活用できる補助金・助成金のリンク集です。
    本文終わり
    掲載内容に関するお問い合わせ
    地域防災課
    説明:協働推進、町民活動支援、官民連携、自治活動支援、防災、消防、交通安全、防犯、自転車の安全利用、消費者保護など
    住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
    TEL:0465-84-0326
    FAX:0465-82-5234