新生児聴覚検査費用補助
新生児の聴覚検査費用の補助を実施しています。
詳しくはこちら1か月児健康診査費用補助
生後1か月児の健康診査費用の補助を実施しています。
詳しくはこちら訪問
新生児・産婦訪問/こんにちは赤ちゃん訪問 産後のお母さんの心身の様子とお子さんの発育の確認に保健師や助産師が訪問します。 事前に電話連絡でのお約束をしてから伺います。
健康診査
妊産婦歯科健康診査 妊娠によるホルモン等の影響や出産・育児により虫歯や歯周炎が進行しやすい時期に健診を受けましょう。妊産婦歯科健康診査費用の補助を実施しています。
詳しくはこちら乳幼児健康診査 3~4か月児、1歳6カ月児、3歳児を対象に診察や計測、相談などを行います。 事前にお送りする案内や
健康カレンダーをご覧ください。
お誕生前健康診査 満10カ月~お誕生日前日までに医療機関で個別受診です。(7~8カ月児健康相談時に診査票をお渡しします。)
2歳児歯科健康診査 歯科医師の診察と歯科衛生士による歯のお手入れについての指導です。必要に応じ、フッ素塗布を行います。栄養・育児の相談もできます。
健康相談
乳幼児健康相談身体計測、お子さんの心身の健康についての相談、離乳食や幼児食などの栄養についての相談をお受けします。
7~8カ月健康相談 お子さんの成長・発育の確認、身体計測、育児・栄養の相談を実施します。
こども心の相談全予約制、1人あたり45分程度の相談時間 こどもとの関わり方、社会面や生活習慣・しつけ、言葉の遅れ、発育発達について心配がある方の相談を、臨床心理士がお受けいたします。 保護者だけで抱え込まずお気軽にご相談ください。
ほほえみ相談 全予約制、1人あたり45分程度の相談時間 お子さまの発達支援について一緒に考えます。臨床心理士、言語聴覚士、児童精神科医がお受けします。 保護者だけで抱え込まずお気軽にご相談ください。
健康教室
離乳食教室お子さんの成長にあった食事の内容・形態などを学習します。 お子さんと一緒に試食もできます。すぐに実践に役立つ内容です。
詳しくはこちら幼児心の健康教室(たんぽぽの会) 親子が集団で遊びを通して、専門スタッフと一緒に育児について学習していく教室です。1歳6か月から就園前までのお子さんの言葉の心配やしつけについて悩みのある方、子どもとの関わりで悩んでいる方を対象に開催しています。
1歳児歯科教室 お子さまが1歳を迎えるころにお口・歯のお手入れに関するアンケートとリーフレットを送付します。歯科衛生士による歯科教室をご案内しています。
定期予防接種
予防接種法に基づいて実施している予防接種です。 対象疾病、対象者及び接種期間などが定められており、全額公費(無料)で接種できます。生後2か月から接種できますので、かかりつけ医へご相談ください。
健康カレンダーをご覧ください。