Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
イベント・観光
イベント情報
観光
くらし
防災・救急・消防
生活・環境
協働
町民カレンダー
住民票・戸籍・マイナンバー
税金
災害情報
防犯・不審者情報
上下水道
道路・河川・土地
消費者生活
住宅
交通
町政情報
施設案内
開成町の紹介
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
統計データ
町のとりくみ
申請書ダウンロード
例規集
お役立ちリンク
町の財政
選挙
町長の部屋
町庁舎の紹介
ふるさと納税
あじさいちゃんの部屋
職員採用情報
町の計画
監査
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
健康・医療・福祉
健康保険・年金
福祉
医療
健康づくり
健康
介護保険
子育て・教育
教育・生涯学習
子育て
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
緊急情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
子育て・教育
⇒
子育て
⇒
妊娠の届出
更新日
2025年2月28日 更新
印刷用ページを開く
妊娠の届出
母子健康手帳とは
母子健康手帳は、妊娠の経過や出生後の子どもの発育や予防接種など、母子の健康状態を記録する大切なものです。
医療機関で妊娠の確定診断を受けたら、なるべく早めに妊娠の届出を行い、母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳と一緒に、妊婦健康診査費用補助券や冊子をお渡ししています。
妊娠の届出(母子健康手帳交付)
手続きの流れ
e-kanagawa電子申請に登録
e-kanagawa電子申請で
妊娠届出書、アンケートの入力
電話で面接の予約
面接・母子健康手帳交付
やむを得ない理由で妊婦本人が来所できない場合は、代理の方が届出を行うこともできます。その際に、代理の方へ妊婦さんに関するお話を聞かせていただきます。また、後日改めて保健師が妊婦本人へ保健指導等に関するお電話をすることがありますので、必ずご対応ください。
(注)妊娠届出時に妊婦本人の個人番号(マイナンバー)のご提示が必要です。
妊婦本人が届出を行う場合に必要な書類
妊娠届出書(妊婦本人の個人番号が必要)、アンケートの入力
個人番号カード(または個人番号通知カード)
妊婦の本人確認ができるもの(運転免許証など)
妊婦の銀行口座がわかるもののコピー
印鑑
代理人(婚姻中の夫またはどちらかの父母のみ)が届出を行う場合
妊娠届出書(妊婦本人の個人番号が必要)、アンケートの入力
代理人が申請する場合も原則として届出書は本人が事前に入力してください。
妊娠届出書の「委任状」を必ず記入してください。
妊婦本人の個人番号通知カード(または個人番号カード)
カード(原本)を持参できない場合はカードの両面をコピーしたものを持参してください。
代理人の本人確認できるもの(運転免許証など)
(注)および2は原則として妊婦本人が事前に入力、用意してください。
PDFファイルはこちら
妊娠届出書
ファイルサイズ:248KB
委任状
ファイルサイズ:51KB
リンクはこちら
【妊娠SOSかながわ(神奈川県)】
神奈川県では、予期しない妊娠等に関する悩みを抱えた方へ、電話・LINE、必要に応じて直接お会いしてご相談に応じています。男性の相談も可能です。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
こども課
説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town