くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
2025年04月01日【令和7年4月1日開始】帯状疱疹ワクチンを定期接種で実施します
2025年04月01日妊産婦歯科健康診査を実施します
2024年11月20日令和6年度から高齢者肺炎球菌の定期接種対象者が変わります
2023年12月28日医師の働き方改革・上手な医療のかかり方について
2025年03月30日新生児聴覚検査費用の助成について
2025年04月24日会計年度任用職員(介護サービス相談員)の募集
2025年04月16日フレイル予防を始めよう!
2025年04月16日各種がん検診・健診を受診しましょう
2025年04月07日風しん追加的対策事業(第5期定期予防接種)
2025年04月03日「ともに生きる社会かながわ憲章」
2025年04月03日献血にご協力ください
2025年04月01日帯状疱疹ワクチン接種費用の助成
2025年04月01日障がい児者の制度と手当について
国民健康保険のご案内
制度・各種手続き
国民年金
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のかたが加入する制度です。
後期高齢者医療制度のご案内
75歳以上の方及び65歳から74歳で一定の障害があると認定を受けた方は、今まで加入していた医療保険制度を脱退し、独立した制度である後期高齢者医療制度へ加入することが法律で定められています。
帯状疱疹ワクチン接種費用の助成
開成町では、帯状疱疹の発症及び重症化予防を目的として、ワクチン接種に係る費用の一部を助成します。 ワクチン接種を希望する方は、接種による副反応等のリスクもあることから、事前に十分に医師と相談のうえ、接種をご検討ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
平成26年10月1日から高齢者の肺炎球菌ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に追加されました。 町では23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(製品名:ニューモバックス)の接種を希望される方に、接種費用の一部を助成しています。 接種をご希望の方は、医師と相談し、予防効果や副反応などについて、十分に理解したうえで接種をお願いします。
フレイル予防を始めよう!
「フレイル(虚弱)」とは年を取って、気力、認知機能、社会とのつながりが低下した状態のことです。 開成町では、健康長寿を目指すため、フレイルサポーターとともに関係団体と連携し、フレイル対策に取り組んでいます。
町の取組み
町では高齢者が安心して暮らすことができるように、地域包括ケアを推進しています。
町民の方向け情報
介護保険制度や保険料、申請についてはこちらをご覧ください。
開成町物価高騰対策給付金(住民税非課税世帯及びこども加算)
国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」において令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり3万円を支給する方針が示されました。また、あわせて令和6年度住民税非課税世帯において扶養されている18歳以下の児童について一人2万円の加算給付が示されました。対象となる可能性が高い方には3月下旬に開成町から通知を送付しました。
福祉コミュニティバスのご案内
運行日 月曜日~金曜日 土・日・祝日および年末年始は運休します また、開成町に各種警報が発表された場合も運休します
人権・行政相談のご案内