くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
災害時における応急対策業務に関する協定について
指定管理者制度
指定管理者制度は、公の施設の管理に競争原理を導入し、民間企業等の能力や経営手法を幅広く活用して、住民サービスの向上と経費の縮減を図ることをめざすものです。 開成町では、下表のとおり導入しています。
開成町福祉コミュニティプランを改訂しました
令和3年度~令和7年度を計画期間とする『開成町福祉コミュニティプラン(開成町第4期地域福祉計画・開成町社会福祉協議会第6次地域福祉活動計画)』を策定しました。
「令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」について
令和7年大船渡市赤崎町林野火災で被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。開成町では被災地を支援するため、義援金(現金のみ)を受け付けています。お預かりした義援金は、日本赤十字社をとおして被災地に送金します。
「令和6年7月25日からの大雨災害義援金」について
令和6年7月25日からの大雨災害により、秋田県・山形県を中心に甚大な被害が発生しました。亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を捧げるとともに、被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 開成町では被災地を支援するため、義援金(現金のみ)を受け付けています。お預かりした義援金は、日本赤十字社をとおして被災地に送金いたします。
関係機関
足柄上地区在宅医療・介護連携センターを開設しました
足柄上地区1市5町では、足柄上医師会と協力し、在宅医療・介護の連携に取り組んでいます。医療と介護の両方を必要とする状態の高齢の方が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、在宅医療と介護の連携に取り組む「足柄上地区在宅医療・介護連携支援センター」を足柄上病院内に開設しました。今後、本センターを中心に、医療機関と介護事業所等の関係者の連携を進めていきます。
開成町シルバー人材センター
自分の知識・経験を生かし、働く機会を得たい、何らかの収入を得たいという意欲のあるかたのため、臨時的な仕事を提供し、高齢者の生きがいと健康づくりを図っています。
あしがら環境保全㈱と災害時における太陽光発電設備による非常用電源の活用に関する協定を締結
令和7年1月10日に災害対応強化の一環として、あしがら環境保全㈱と災害時における太陽光発電設備による非常用電源の活用に関する協定を締結しました。
社会福祉法人 開成町社会福祉協議会
開成町社会福祉協議会について、目的、所在地 等