くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
各季交通安全運動
神奈川県交通安全対策協議会では、すべての県民を交通事故から守るために、県民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールを守り交通マナーの向上に取り組むことを通じて、交通事故防止の徹底を図ることを目的に下記の期間を交通安全期間として定めています。
開成町自転車乗車用ヘルメット着用促進補助事業
令和5年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。 町では、自転車乗車時のヘルメット着用率向上を図るため、令和5年10月から自転車乗車用ヘルメットの購入費を補助します。
健康保険担当者を騙る詐欺にご注意ください
特殊詐欺にご注意ください!
「自分は大丈夫」という人こそだまされています! 留守番機能の活用や自宅に現金を保管しないなど、簡単にとりかかれる対策から始めていきましょう。
ヘルメットの着用が努力義務になりました
「かいせい見守りボランティア」の登録者を募集しています
町では、所定のステッカーを車の後部等に貼っていただき、まちの見守り活動などをしてくれるボランティアを募集しています。
第74回社会を明るくする運動
7月は”社会を明るくする運動”強化月間・再犯防止啓発月間です。
開成町交通指導隊員 募集中!
開成町では、交通指導隊員を募集しています!本業の合間に活動されている方や女性も活躍しています! 一緒に地域の安全を見守りませんか?
本人通知制度
開成町では、住民票の写しや戸籍謄抄本等が不正取得された事実が判明した場合、本人にその事実を通知することにより、本人の権利及び利益を保護するとともに不正取得の抑止を図ることを目的とした「本人通知制度」を実施しています。
町内における犯罪認知状況
月ごとの犯罪認知件数や、被害に会ったときの相談窓口をご案内します。
開成町通学路交通安全プログラム
開成町学校・地域安全推進委員会の取組み
安全・安心なまちづくり推進のための防犯カメラ設置について
開成町では、町民の方が安全で安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指すため、犯罪の抑止、安全で安心なまちづくりに活かせるよう、駅周辺や交差点、公園など町内の公共の場所に防犯カメラ設置を進めています。
交通マナーの向上を推進しています(かいせいセーフティドライブ)
交通事故から町民一人ひとりの大切な命を守ることを目指し、日常生活の中で法定速度や交通ルールを遵守し、安全走行(セーフティドライブ)に努める啓発を行っています。
自転車運転中のながらスマホ・酒気帯び運転の罰則強化について
令和6年11月1日の道路交通法改正により、自転車の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」の自転車の危険な運転等について罰則が強化されました。
後期高齢者医療被保険者のかたへ町職員を名乗る不審者にご注意ください!
町職員と偽り、後期高齢者医療の還付金を口実に、電話で「口座番号」、「携帯電話番号」や「住所」などを聞き出そうとする事例がおきていますので、ご注意ください。