くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
コミュニティ・スクールのご案内
コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
開成町町民活動保険制度について
開成町民活動サポートセンター(サポセン)
町民の皆さんによる公益的な活動を支援・推進する「開成町民活動サポートセンター」(サポセン)をぜひご利用ください!
町地域防災リーダー養成講座の受講者を募集します
地域の防災活動の指導役となり、地域と町を結ぶ地域防災リーダーを認定するため、地域防災リーダー養成講座を開催します。 地域防災リーダー養成講座は、発電機の取扱い(地震への備え)、消火器の取扱い(火災への備え)、避難ルームの取扱い(避難所運営の備え)の3項目を地域に対して指導できるかどうかの効果測定を行い、合格した受講者を地域防災リーダーとして認定するものです。
令和7年度開成町協働のまちづくり事業の募集
開成町では、町民の皆さまが自主的・自発的に実施する事業に対して、資金的な支援をしています。皆様の積極的な応募をお待ちしております。
夏のかいせいクリーンデー実施時期の変更
まちづくり町民集会
町民との協働によるまちづくりを推進するため、重要な計画や施策の理解浸透と町民の意識等を広く聴くことを目的に、まちづくり町民集会を開催しています。
「かいせい見守りボランティア」の登録者を募集しています
町では、所定のステッカーを車の後部等に貼っていただき、まちの見守り活動などをしてくれるボランティアを募集しています。
開成町交通指導隊員 募集中!
開成町では、交通指導隊員を募集しています!本業の合間に活動されている方や女性も活躍しています! 一緒に地域の安全を見守りませんか?
開成町協働推進計画
開成町では、町民、自治会、町民公益団体等、行政などが一体となった協働のまちづくりを進めていくため、平成26年度から5年間を計画期間として策定した開成町協働推進計画を平成31年度から令和6年度までを計画期間として改定しました。 今後は、この計画を指針に協働のまちづくりを推進していきます。
献血にご協力ください
献血とは、病気の治療や手術などで輸血や血漿分画製剤を必要としている患者さんのために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。より多くの皆さまのご協力をお願いします。
人材バンク登録制度
住民の多様な学習要求に応え、潤いと生きがいに満ちたまちづくりを推進するため、豊かな能力の活用を喜びとするボランティアを発掘し、その積極的な活用により生涯学習の充実を図るものです。
あじさい講座
住民の学習ニーズに対応するため、町職員や町社会福祉協議会職員が講師として皆さまのところへ出向き、町行政の説明、専門知識を生かした講話等を行う講座のことです。
開成町文化団体連絡協議会
開成町文化団体連絡協議会は、開成町内で活動する様々な文化団体が所属しています。「かいせい文化祭」に参加して、地域文化を一緒に盛り上げませんか?
町内クリーン隊について
町内の道路・水路の良好な管理環境を作るため、町民の有志を募り構造物の清掃、浚渫等をすることで、町民の方と協働のまちづくりを行います。
開成町ファミリー・サポート・センターのご案内
子育ての援助を受けたい方(おねがい会員)と、子育ての援助を行いたい方(まかせて会員)が会員組織を構成し、会員相互による育児援助活動を行う組織です。会員間の自発性と責任を尊重する有償ボランティア制度です。
開成町教育委員会名義後援の申請方法のご案内
町民プラザの使用について