メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月16日

令和7年度開成町協働のまちづくり事業の募集

開成町では、町民の皆さまが自主的・自発的に実施する事業に対して、資金的な支援をしています。皆様の積極的な応募をお待ちしております。

補助対象事業

地域が抱える課題の解決に向けて、団体が自発的かつ自主的に行う事業で、不特定かつ多くの町民の利益となる事業が対象となります。 ただし、次の項目のいずれかに該当する事業は、この制度を活用できません。
  1. 営利を目的とする事業
  2. 宗教又は政治の普及を目的とする活動
  3. 特定の公職者(公職の候補者を含む)又は政党の支持又は反対を目的とする活動
  4. 特定少数の個人又は団体の利益のために行われる事業
  5. 同一会計年度において、開成町や町が補助する法人等から同種の補助を受けている(予定を含む。)又は業務委託として請け負う事業

助成事業の対象となる団体

申請できる団体は、次の要件すべてに該当する団体です。
  1. 団体の構成員が2人以上であること。
  2. 町内を拠点に活動している、又は活動する予定であること。
  3. 公序良俗に反する活動をしていないこと。
※法人格の有無は問いません。

補助金額

コース 補助金額
単独実施コース(単独で実施する事業) 上限10万円
共同実施コース(複数の団体等が共同で実施する事業) 上限12万円
※1事業につき、同一年度内に1回限り。

申請スケジュール【令和7年度 第一次募集】

申請期間


令和7年4月1日(火)から令和7年5月9日(金)まで
受付時間は平日の8時30分から17時00分まで ※提出時に書類の確認及び
内容の聞き取りを行います。

提出先


開成町地域防災課 協働推進班
(持参による提出。相談が必要な場合は、事前に提出日程の予約をしてください。)
開成町延沢773 開成町役場2階

審査について

本補助金については、審査日に団体へのヒアリングを実施します。事業内容を総合的に評価し、審査基準に基づき、公平かつ厳正な審査を行います。審査結果は後日公表します。

審査会日程

令和7年5月20日(火)
(注)時間は後日連絡します。
団体の代表の方には、事業内容を説明いただきヒアリングを行います。

令和6年度の採択状況

令和6年度採択状況
団体名 事業名 事業目的
開成子どもゆめパーク 開成子どもゆめパーク事業 子どもが自由に遊ぶことができる場としてプレイパークを開催する。子どもの意思を尊重し、自分で考える力を育む活動。
開成ベビープレイパーク 開成ベビープレイパーク事業 妊婦及び0歳から1歳半くらの子どもが対象。初めての育児が「孤育て」とならないように、地域とのつながり、安心の場を提供する。
ニコニコ子ども食堂 ニコニコ子ども食堂事業 子どもの孤食問題の解決や子育て支援を目的とし実施する。食事の提供だけではなく自習スペースとして開放するなど、地域の子育てを支える場として活動する。
ASOBI隊 長期休暇中の子ども達の遊びと学びを地域でサポートする事業 長期休暇中の子どもの居場所づくり、高齢者との多世代交流、また子ども達が英語と触れ合う機会を作ることを目的に活動する。
女性防災クラブ
たんぽぽ
防災ブック作成(増刷)事業 平成29年度に作成した「あじさいちゃんと学ぼう防災ブック」により、町民に災害時の対策や備えを身近に感じてもらうために防災講座等で使用するものを増刷する。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
地域防災課
説明:協働推進、町民活動支援、官民連携、自治活動支援、防災、消防、交通安全、防犯、自転車の安全利用、消費者保護など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0326
FAX:0465-82-5234