くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
町では、耐震改修促進計画に基づく新たな周知啓発活動として、開成町住宅耐震化緊急促進アクションプログラムを策定しました。
ゼロカーボンシティ創成補助制度
町の「ゼロカーボンシティ表明」に基づき、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現することを目的に「ゼロカーボンシティ創成補助制度」を設けています。 1、ゼロエネルギーハウス(ZEH)等を導入する方 2、創・省・蓄エネ機器等を既存住宅(築1年以上)に設置する方 3、自宅にソーラーカーポートを導入する方 4、自家用として電気自動車(EV)やV2H、V2Lを導入する方
ブロック塀の安全性強度調査の実施のお知らせ
木造住宅の耐震診断費及び耐震改修工事等補助制度
町では、東海地震や県西部地震の切迫性が指摘される中、個人の木造住宅について、耐震診断費及び耐震改修工事等の補助を行っています。
開成町住環境整備マスタープラン
町の市街地の健全な発展と秩序ある整備を目的とした、道路整備に関する基本的・総合的な計画「開成町住環境整備マスタープラン(道路整備計画編)」の概要です。
開発行為指導要綱
地区計画
地域住宅計画
大規模盛土造成マップ
神奈川県の造成宅地の安全確保を図るための取組についてご案内します。
開成町空き家バンク
開成町内の空き家の「売りたい」「貸したい」をつなぐ架け橋のような取組です。
ご家庭にあった温暖化対策が学べる「うちエコ診断」のご案内
環境省では、ご家庭のさらなる脱炭素ライフスタイルへの転換を促進するため、家庭からの二酸化炭素排出量を見える化し、地域やライフスタイルに合わせた具体的かつ効果的なアドバイスを行う家庭エコ診断制度「うちエコ診断」を行っています。
移住・定住
豊かな自然環境と都市部からの良好なアクセス、子育てに適した多岐にわたる支援制度などが魅力の「開成町」で、あなたも暮らしてみませんか。
町営住宅について
開成町耐震改修促進計画
平成29年3月に『開成町耐震改修促進計画』を改定しました。 この計画は、建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく計画で、建築基準法の新耐震基準が導入された昭和56年5月以前に新築工事に着工した建築物の耐震化を促進することにより、建築物の地震に対する安全性の向上を図ることを目的としています。
り災証明書
地震や台風などの自然災害によって家屋等への被害を受けた場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きのために、町の発行する証明書が必要になる場合があります。このような場合に、町では「り災証明書」を発行しています。
道路・水路・河川の境界確認
道路・水路・河川に隣接している土地の境界を確定したい場合は、各管理者と隣接する土地所有者の立会いが必要になりますので申請してください。また、境界が既に確定しているか知りたい場合は、それぞれお問い合せください。
し尿 ・浄化槽等のご案内
し尿のくみ取り、浄化槽の維持管理について
排水設備工事における助成制度のご案内
公共下水道の使用ができるようになった区域(処理区域)のかたで、くみ取り便所を水洗便所に改造してから、又は、し尿浄化槽の機能を停止してから、公共下水道に接続されるかたに、資金の融資あっ旋をする制度です。