くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
開成町GIGAスクール構想について
開成町では、国の進めるGIGAスクール構想のもと、児童生徒1人1台の学習用端末や校内の高速無線LAN環境を整備を行いました。これらの機器を活用し、学校や児童生徒の学習の充実を図り、これまでの教育実践とICTが融合した教育効果を目指します。
神奈川県教科用図書足柄上採択地区協議会のご案内
令和6年度は、令和7年度から令和10年度まで使用する中学校教科用図書を採択します。今回の採択にあたっては、南足柄市教育委員会が事務局となり事務を進めてまいります。会議開催等の情報については、下記サイトをご覧ください。
中学校部活動地域移行について
開成町では、国が「改革推進期間」とした、令和5年度から令和7年度までの3年間に、休日の部活動の段階的な地域移行(中学生にとって新しいスポーツ・文化活動環境の構築)が完了するよう取組を進めています。
コミュニティ・スクールのご案内
コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
放課後子ども教室
放課後の安全・安心な子どもたちの居場所を設け、地域の方々の協力を得て、子どもたちの学習支援と体験活動を通じて、地域社会の中で心豊かで健やかな子どもたちを育むことを目的としています。
文命中学校に「新しく追加する制服」の決定
検討を重ねてまいりました文命中学校に「新しく追加する制服」について、皆様のご協力により決定しましたのでお知らせします。今後とも、ご理解とご協力をお願いします。
開成幼稚園案内
令和7年度の新年度入園児募集は受付を終了しました。 途中入園をご希望の方は、事前にご相談ください。
開成町の給食について
給食は教育の一環として実施され、成長期にある園児・児童・生徒に栄養バランスのとれた安全・安心な食事を提供することにより、心身の健全な発達を促すことを目的とする教育活動として位置づけられています。 開成町の給食は、町内産の野菜や県産食材を積極的に使用しながら、食事内容の充実を図り、衛生面や食材の安全対策を徹底して「安全・安心・おいしい給食」の提供を心掛けています。
英語、漢字、数学(算数)の検定受験料補助制度
開成町教育委員会では、町民の皆様に英語や漢字、数学(算数)を学ぶことの楽しさを知ってもらい、様々な生涯学習活動に繋げてもらうために英検等の受験に対する補助を行っています。
新型コロナウィルス感染症等対策に係る幼稚園・小学校・中学校からの連絡事項
開成町立園・学校からのお知らせです。
就学援助制度のご案内
就学援助制度とは、経済的な理由により、就学困難な児童及び生徒の就学に必要な学用品費、給食費等の援助をする制度です。世帯の所得金額をもとに校長の所見等を参考に認定された方がこの制度を受けられます。
幼児教育・保育の無償化に係る幼稚園等在園児の方の手続
幼稚園及び認定こども園(教育利用)等の在園児の幼児教育・保育の無償化に必要な手続きをご案内します。
幼児教育・保育の無償化
3歳児クラスから5歳児クラスの子ども及び町民税非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラスの子どもを対象に幼児教育・保育の無償化を実施しています。
放課後児童クラブ(学童保育)のご案内
入所基準、申し込み方法、退所手続き等のご案内
小・中学校への就学などの手続き
小・中学校への入学、転入学、転出学、区域外就学について
開成町通学路交通安全プログラム
開成町育英奨学金【無利息の奨学金】
開成町に居住し、高等学校に在学中又は入学を許可された方に、奨学金を貸し付ける制度です。
町内の幼稚園・小学校・中学校
開成町には、幼稚園が1園、小学校が2校と中学校が1校あります。 開成町立園、学校の概要等をご紹介します。