Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
地域活動
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
庁舎整備事業
ふるさと納税
職員採用情報
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
子育て・教育
⇒
教育・生涯学習
⇒
令和3年度 開成幼稚園の園児募集
更新日
2020年11月24日 更新
印刷用ページを開く
令和3年度 開成幼稚園の園児募集
開成町立開成幼稚園では新入園児を募集しています。
開成幼稚園では、昭和45年に開園以来開成町内にある唯一の幼稚園として、小学校就学前の子どもたちの幼児教育を担ってきました。
平成31年度からは、本格的に3年間の教育がスタートしました。
これからも公立幼稚園として小学校、中学校と連携し、地域の方との交流を深め、特色ある幼児教育を実践しています。
●対象の幼児
毎年4月1日現在で、町内にお住まいの満3・4・5歳の幼児
●保育料等
・入園料 3,000円
・給食費等 月額 3,755円
●入園要項について
配布期間 令和2年11月2日~11月30日
配布場所 開成幼稚園又は開成町教育委員会学校教育課
申込期間 令和2年11月2日~11月30日
申 込 先 開成町教育委員会学校教育課(役場庁舎2階)
特色1 遊び、学び 「すてきさん」
たくさんの仲間とともに
・全国的に少子高齢化が進み人口も減ってきている中で、開成町では人口が増加しています。
開成幼稚園では他の学年や学級の園児との交流を進めることで、多くの仲間づくりができます。
[218名、9クラス:令和2年5月1日現在]
遊びを通して主体性の育成
・興味ある遊びを意欲的に取り組む中で、じっくり考えたり試したりし、試行錯誤する中で満足感や達成感が味わえるよう、教育を進めています。
外国人講師のリズム遊び
特色2 親も子も育つ、学ぶ幼児教育
様々な交流活動
・公立幼稚園であることの特徴を活かし、町内の小学生、中学生、高校生との交流を進め、小学校への就学がスムーズに行われるよう連携しています。また、開成町あじさいまつりや瀬戸屋敷ひなまつりなど多彩な行事に参加し、地域との交流を積極的に進めています。
・園児数が多いので、豊かな人間関係が築けるよう教育を進めています。年少、年中、年長の三学年の交流を盛んに行います。
充実した相談体制
・臨床心理士、園長、園務主任、担任、栄養士、保健室担当などが、子育てに関する相談を丁寧に対応しています。
預かり保育
・緊急または、一時的に家庭保育を受けることが困難な園児を13時30分から16時までの間、引き続き預かります。(条件あり:有料)
あったかいおいしい給食を配膳
特色3 のびのびすくすく、健康な心と体
作り立てのあたたかい給食を提供
・常勤する栄養士が献立を考え、園内の調理場で調理した温かい給食を全学年に提供します。適切な栄養管理だけでなく、きめ細やかな食育指導や食物アレルギーにも対応しています。
自校調理方式により完全給食を実施している希少な幼稚園です。
子供の感性を養う教育
・専門分野の講師により、さまざまな体験をとおして、園児の感性を養います。
⇒合唱、表現、運動指導、外国人講師、絵本の読み聞かせボランティアとの交流を実施
健康で安全な生活
・衛生面や安全面に十分配慮しながら、健康で安全な生活が送れるよう園の環境づくりに努めています。
園バスで送迎したり、園外保育に行ったりします。
栽培物の収穫の様子
園庭での水遊びの様子
保育時間
1日保育
午前保育
登園
8:35~9:30
8:35~9:30
降園
13:30~14:30
11:00~12:00
お問い合わせ
開成幼稚園
電話 0465-82-4247
住所 開成町牛島336
リンクはこちら
開成幼稚園 概要
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会事務局 学校教育課
説明:就園・就学、幼稚園・学校の管理運営など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-82-5221
FAX:0465-82-9388
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town