メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年10月15日

フレイル予防を始めよう!

「フレイル(虚弱)」とは年を取って、気力、認知機能、社会とのつながりが低下した状態のことです。 開成町では、健康長寿を目指すため、フレイルサポーターとともに関係団体と連携し、フレイル対策に取り組んでいます。

フレイルチェック測定会について

町内地域集会施設で行われるフレイルチェック測定会では、自分の今の身体の状態を知ることができ、新たな楽しい交流ができます。
「まずは行ってみるでも大丈夫!」ぜひ、お越しください。

★フレイルチェック測定会
  • 内容 簡易チェック(指輪っかテスト、イレブンチェック)
  • 対象 概ね60歳以上の方
  • 定員 各回20名まで
  • 持ち物 水分補給用の飲み物、筆記用具、眼鏡(必要な方)、動きやすく裸足になりやすい服装
  • 申込み ご参加には、予約が必要です。
  • 各回開催の3日前までに福祉介護課(0465-84-0316)にお申し込みください。
  • お弁当つきフレイルチェック測定会に参加をご希望されるかたは、11月11日(火)までに予約が必要です。
  • (注)ペースメーカーを利用している方は筋肉量測定はできません。

各地区実施スケジュール

フレイルチェックプログラムを体験して、フレイルについて学んでみましょう!
日時 会場 地区/備考
10月16日(木曜日)10時から12時まで 牛島自治会館 牛島
11月 5日(水曜日)14時から16時まで 円中自治会館 円中
11月10日(月曜日)10時から12時まで 中家村公民館 中家村
11月10日(月曜日)14時から16時まで 上島公民館 上島/河原町
11月13日(木曜日)10時から12時まで 上延沢自治会館 上延沢
11月13日(木曜日)14時から16時まで 宮台老人憩の家 宮台
11月18日(火曜日)10時から13時まで 榎本公会堂 榎本/河原町 
※お弁当つき
11月18日(火曜日)10時から13時まで 下延沢自治会館 下延沢 
※お弁当つき
11月26日(水曜日)10時から12時まで 下島自治会館 下島
12月 1日(月曜日)10時から12時まで パレットガーデン自治会館 パレット
12月 2日(火曜日)10時から12時まで 金井島公民館 金井島/岡野
12月11日(木曜日)10時から12時まで みなみ自治会館 みなみ
★特別企画~「おいしく食べてフレイル予防」~

11月18日(火)下延沢自治会館、榎本公会堂のみ(各回限定20食)

測定会実施後に「吉田島高校の手続きヘルシー弁当」を食べながら、参加者同士で交流を図ります。

事前予約制 お弁当代 700円 ※当日会場で集金

フレイルサポーターって何をするの?

フレイルチェック測定会の写真
フレイルの状態をチェックするために、東京大学高齢社会総合研究機構が独自に研究のもとに開発したプログラムである「フレイルチェック」を運営します。
フレイルサポーターは、フレイルの予防について町民に広める活動を行います。

フレイルチェック「イレブン・チェック」をやってみよう!

イレブンチェック11項目
フレイルの兆候があるかどうか、11の項目に答えてみましょう。

フレイルサポーター養成講座の概要について

養成講座の写真
  • 1日目
    養成講座の初日は、「フレイルとは何か?」から始まり「今、なぜ取り組む必要があるのか?」についての講義です。

  • 2日目
    養成講座の2日目は、1日目に体験した「フレイルチェック」を運営する側になるための練習を行います。
    理学療法士などの資格を持つ専門家(フレイルトレーナー)から指導を受けながら、実際に測定器を使って測定方法を練習し、フレイルチェックの運営方法を楽しく学びます。

  • こんな方を募集しています!

    片足立ち上がりの写真
    フレイルサポーターの役割

    フレイルチェックの講義をおこなったり、参加者のお手伝いをします。 
  • 最近、時間に余裕ができて何か活動したい

  • 健康に興味があり、いつまでも元気にくらしたい

  • 地域のために何かできることを探している

  • 新たな人とのつながりを探している

  • 人と関わる仕事がしたい

  • (注)ご自身の健康維持やボランティア活動にご興味のある方のご参加をお待ちしています。

    フレイルサポーターになるには?

    フレイルサポーターになりたい!と思った方や興味を持った方は「フレイルサポーター養成講座」を受講しましょう。
    半日を2回の研修を受講すると、フレイルサポーターとして認定され、活動することができます。
    (注)フレイルサポーターとして活動してみたい方は、福祉介護課にお問い合わせください。

    フレイル予防に有用な情報を提供するポータルサイト
    かながわフレイルナビ
    PDFファイルはこちら
    Adobe Readerを入手する
    本文終わり
    掲載内容に関するお問い合わせ
    福祉介護課
    説明:高齢者福祉、地域福祉、障がい福祉、町営住宅、DV相談、医療費助成(重度障がい者)介護保険、介護予防など
    住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
    TEL:0465-84-0316
    FAX:0465-82-5234