新型コロナウィルスに関する情報
ごみ処理広域化について
環境上下水道課2023年6月27日
ゼロカーボンシティを表明しました
令和2年3月、町議会において「ゼロカーボンシティ」を表明しました。 全国で79番目、県内で6番目(横浜市、小田原市、神奈川県、鎌倉市、川崎市につぐ)の表明でした。
企画政策課2021年9月8日
雇用求人情報
産業振興課2023年12月1日
開成町グリーンリサイクルセンターの年末年始の営業のご案内
環境上下水道課2023年12月1日
ゼロカーボンシティ創成補助制度
町の「ゼロカーボンシティ表明」に基づき、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現することを目的に「ゼロカーボンシティ創成補助制度」を設けています。 ①ゼロエネルギーハウス(ZEH)等を導入する方 ②創・省・蓄エネ機器等を既存住宅(築1年以上)に設置する方 ③自宅にソーラーカーポートを導入する方 ④自家用として電気自動車(EV)やV2H、V2Lを導入する方
企画政策課2023年11月10日
暑さ指数の見える化で熱中症対策
企画政策課2023年8月31日
開成町気候変動適応エアコン導入促進補助金
開成町では、熱中症対策として自宅にエアコンがない高齢者世帯等に、エアコンの購入・設置費用を補助します。 ぜひ町へお気軽にご相談ください!
企画政策課2023年8月4日
県西地域2市8町「プラごみゼロ共同宣言」を表明しました
県西地域2市8町は、深刻化するプラスチックごみの問題に取り組むため、共同でプラごみゼロに向け、不断の取組を行うことを宣言しました。
環境上下水道課2023年3月8日
町内の河川および水路の水質調査実施のご案内
開成町には網目のように水路が張り巡らされており、この水路を良質な状態に保ち、町内河川等の実態を把握するため水質検査を毎年2回(7月・12月)実施しています。
環境上下水道課2023年1月30日
インボイス制度について(お知らせ)
令和5年10月1日から消費税の「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が導入されます。 「適格請求書発行事業者(登録事業者)」のみが、インボイス(適格請求書)を交付することができ、この登録事業者になるためには所轄の税務署に登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
財務課2022年11月10日
セーフティネット保証制度及び危機関連保証(認定制度)について
産業振興課2023年11月10日
開成町創業者支援利子補給制度
この制度は開成町で新たにお店を開店する、事業を開始する方などを対象にしたもので、創業に必要な融資を日本政策金融公庫から受けた方に対して、利子の一部を補給する制度で、要件を満たすことが必要となります。詳しくは、チラシや要綱をご覧ください。
産業振興課2020年1月30日
開成町中小企業小口資金融資制度
開成町では、町内の中小企業を経営されているかたがたの経営安定を図るため小口資金融資制度を設け、資金の円滑化に努めておりますので、是非ご利用ください。
ごみのご案内
ヒアリを発見したら「ヒアリコールセンター」へご連絡を!
神奈川県では、県民からの問い合わせに対応するため、「ヒアリコールセンター」を開設しています。
環境上下水道課2023年11月21日
開成町環境基本計画2017~2024
環境上下水道課2023年11月15日
「ゆずります」・「ゆずってください」リサイクル掲示板
「家庭で不用になったもので、使えるものはありませんか?」 「粗大ごみで捨てる前に、使えるものはゆずりませんか?」
環境上下水道課2023年11月6日
中小企業退職金共済制度奨励補助金
町内の中小企業が負担する退職金共済制度の掛金の一部を補助します。
産業振興課2023年10月11日
神奈川県動物愛護センターによる保護犬猫のオンライン譲渡会について
神奈川県動物愛護センターで保護している動物の譲渡推進を図るため、オンライン譲渡会を開催します。
環境上下水道課2023年9月25日
動物・ペットのご案内
犬の登録、狂犬病予防注射及び動物に関するのご案内について
環境上下水道課2023年9月21日
防災情報/災害対策/避難
町の税金/町税の納付について
ゴミ/環境問題/動物/消費者/企業
水質検査計画/排水設備助成制度/上下水道
道路の使用/河川水路占用/地籍調査
各種補助/町営住宅/耐震診断…
中小企業小口融資/消費生活相談
自転車/バス/鉄道
住民登録/印鑑登録/外国人登録…
地域の活動/スポーツ
© 2020 Kaisei Town