メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年7月4日

開成町インターンシップの募集について

開成町インターンシップ(1DAY)を次のとおり実施します。

対象者

次のいずれにもあてはまる方が対象となります。
  1. 大学院・大学・短期大学・高等学校・中等教育学校・高等学校及び専修学校(以下「教育機関」という。)に在学中の方
  2. 開成町採用試験の申込を検討している方
  3. 開成町インターンシップ実施要綱に定める規定を順守できる方
  4. 教育機関を通じて申込を行う場合、覚書を締結できる教育機関であること

募集人数

各回3名程度(申込多数の場合は、抽選により受入れる方を決定します。)

実施日時

第1回 令和7年8月18日(月曜日)
第2回 令和7年8月20日(水曜日)
第3回 令和7年8月22日(金曜日)
第4回 令和7年8月25日(月曜日)
第5回 令和7年8月27日(水曜日)
第6回 令和7年8月29日(金曜日)
原則午前9時から午後5時まで

実施内容

町人事担当による町の概要、採用案内、職場見学(職員への質問等含む)、接遇体験、文書作成など

特記事項

  1. 報酬は支給しません。
  2. 職員の身分は付与しません。
  3. 交通費・保険加入等インターンに係る費用は自己負担となります(昼食は各自でご用意ください)。
  4. 傷害保険と賠償責任保険に、ご自身で必ず加入してください(受入期間中に事故・災害等が生じた場合、または町及び第三者に損害を与えた場合、町は一切の責任を負いません)。
  5. 実習当日に「誓約書」を提出いただきます。
  6. 参加後にアンケートを提出いただきます。

申込期間・方法


  1. 申込期間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月22日(火曜日)17時まで

  2. 申込方法 実習を希望する教育機関及び学生等は、電子申請申込フォームに「開成町インターンシップ実施申込書」を添付して申し込んでください。

  3. 実習の決定 申込締切後3日以内に申込フォームのメール機能で通知します。

  4. 決定後の手続



  • 教育機関からの申込の場合は、「覚書」の締結が必要となります。実習開始後の1週間前までに「覚書」を提出してください。

  • 誓約書を実習日に提出してください(本人の直筆による署名が必要です)。

  • 「学生の傷害保険等への加入状況を証明する書類の写し」を実習開始の1週間前までに提出してください。

申込フォーム

神奈川県電子自治体共同運営サービスから申込み(下記URLにアクセスしてください。)

 https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/143669-u/offer/offerList_detail?tempSeq=102938
ダウンロードできる様式等はこちらです
インターンシップ実施要綱PDFファイル
ファイルサイズ:184KB
申込書PDFファイル
ファイルサイズ:60KB
覚書PDFファイル
ファイルサイズ:118KB
誓約書PDFファイル
ファイルサイズ:55KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
総務課
説明:庶務、人事・給与・研修、法務・文書管理、電算システム管理、情報セキュリティ、行政のデジタル化など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0310
FAX:0465-82-5234