メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年7月24日

小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリーなど)の捨て方

小型充電式電池は、次のリサイクルマークが目印です。

小型充電式(モバイルバッテリー含む)の捨て方

モバイルバッテリーを含む小型充電式電池は、その製品を製造したメーカーなどに回収・資源化(リサイクル)する義務があります。
廃棄の際は、一般財団法人JBRCに登録している協力店へ持ち込みをお願いします。
備え付けの黄色いリサイクルボックスに入れてください。

持ち込む場合は、リサイクルマークの有無をご確認ください。
(店舗により、スタッフへの声かけが必要な場合があります。)
リサイクルボックスに入れる際は、端子部を絶縁テープで被膜し、絶縁してください。



町内一般財団法人JBRC協力店 (株)ヤマダデンキベスト電器 テックランド開成店

関連リンク:JBRC協力店検索・協力自治体検索

回収協力店で回収することができない小型充電式電池については、一般廃棄物処理業者へ問い合わせをお願いします。

火災防止のため、分別にご協力ください。

リチウムイオン電池内部にはもえやすい液体が充填されており、強い衝撃を加えたり、水没させると、内部でショートを起こし発火します。また、正常に使用していても、劣化が進むことにより本体が高熱になり、発火することもあります。
もえるごみ、もえないごみ又はプラマークごみなどに混入し、ごみ収集車や処理施設の中で、リチウムイオン電池が発火し火災を招いた事例が全国で多発しています。
火災防止のため、分別にご協力ください。

安全に使用するための注意点

リコール製品でないか確認しましょう。
製品不良による事故を未然に防ぐため、お使いの製品がリコール対象商品かどうかを必ず確かめましょう。
対象品の場合は、直ちに使用を中止し、製造メーカーや販売店等に連絡してください。
消費者庁リコール情報サイトはこちらから(外部リンク)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
環境課
説明:自然環境保全、生活環境保全、廃棄物処理、生活衛生、動物愛護、地球温暖化対策、気候変動適応、再生可能エネルギー、自転車の普及など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0314
FAX:0465-82-5234