様々な交流活動
・公立幼稚園であることの特徴を活かし、町内の小学校、中学校、高校との体験学習などをとおした交流を進め、小学校への就学がスムーズに行われるよう連携しています。
また、町内の公園や施設に出かけ、地域の方々との交流を積極的に進めています。
・年少、年中、年長の三学年の交流を行い、豊かな人間関係が築けるよう教育を進めています。
充実した相談体制
・臨床心理士、園長、教頭、園務主任、担任、栄養士、保健室担当などが、子育てに関する相談を丁寧に対応しています。
預かり保育
・令和7年度から預かり保育の拡充を行い、保護者にとって利用しやすい制度とします。(預かり保育時間の延長、午前保育日の預かり保育実施、利用条件の撤廃、夏季休業中の預かり保育の実施等)
また、預かり保育の詳細に関しては、
こちらをご確認ください。