メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年6月30日

第27回参議院議員通常選挙(令和7年7月20日執行)

令和7年7月20日執行の第27回参議院議員通常選挙についてお知らせします。

1 日程

【公示日】令和7年7月3日(木曜日)
【投票日】令和7年7月20日(日曜日)
 

2 投票場所・投票時間

投票は、次のとおり町内8か所の投票所で、午前7時から午後8時まで行います。
指定された投票所以外では投票できませんので、投票にお出かけの際はお間違えにならないようご注意ください。
投票区 投票区の地区名 投票所
第1 岡野・金井島 金井島公民館
第2 上延沢 上延沢自治会館
第3 下延沢・円通寺・中之名 開成町役場1階町民プラザ
第4 上島・河原町・榎本 開成町立文命中学校被服室
第5 宮台・牛島 南部コミュニティセンター
第6 中家村 開成町福祉会館
第7 下島南地区・下島西地区・みなみ地区 開成町立開成南小学校多目的室
第8 下島東地区・パレットガーデン パレットガーデン自治会館多目的室
  

3 期日前投票

仕事や旅行などで、投票日当日に投票できないことが見込まれる方は、期日前投票をすることができます。
期間 令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
時間 午前8時30分から午後8時まで
場所 開成町役場1階町民プラザ

〔期日前投票をされる方へ〕
 世帯ごとにご自宅に郵送する「投票所入場券」の裏面に期日前投票の宣誓書が印刷されています。
 期日前投票をされる場合は、期日前投票所にお越しになる前に、ご自分の投票所入場券を切り取って、裏面の宣誓書に必要事項を記入してお持ちください。
 投票所入場券(宣誓書)を持参されない場合は、期日前投票所に備え付けの宣誓書に必要事項を記入していただいたうえで、投票することができます。

4 不在者投票

出張等により他の市区町村に滞在中の方や入院中の方などは、不在者投票制度により事前に投票することができます。
滞在地での不在者投票 町外に滞在している方は、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
早めに町選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
指定施設での不在者投票 都道府県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームに入院(入所)している方は、施設内で投票できますので、施設の長に申し出てください。
郵便等による不在者投票
(本人記載制度)
身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちの方で、次の(1)または(2)に該当する方または介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方は、郵便等による不在者投票を利用することができます。

(1)身体障害者にあっては、両下肢、体幹、移動機能の障害の程度が1級または2級の方、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸障害の程度が1級または3級の方、免疫、肝臓の障害の程度が1級から3級までの方

(2)戦傷病者にあっては、両下肢、体幹の障害の程度が特別項症から第2項症までの方、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害の程度が特別項症から第3項症までの方
郵便等による不在者投票
(代理記載制度)
郵便等による不在者投票をすることができる選挙人で、かつ、自ら投票の記載をすることができない者として定められた次の(1)または(2)に該当する方は、あらかじめ町選挙管理委員会に届け出た者(選挙権を有する者に限る。)に投票に関する記載をさせることができます。

(1)身体障害者にあっては、上肢または視覚の障害の程度が1級の方

(2)戦傷病者にあっては、上肢または視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までの方
〔郵便等による不在者投票を利用するには〕
 投票に先立って、郵便等による不在者投票をすることができる者であることを証明する「郵便等投票証明書」の交付を、町選挙管理委員会に申請してください。
 なお、郵便等による不在者投票における投票用紙等の交付請求期限は、投票日の4日前までですので、早めに請求してください。

5 開票

【日時】令和7年7月20日(日曜日)午後9時から
【場所】開成町民センター大会議室(開成町延沢773番地)
 

投票所入場券

世帯主様宛てに郵送する投票所入場券は、はがきをめくると4人記載方式で印刷されています。
投票所入場券は、令和7年6月30日(月曜日)より発送を開始します。

選挙公報

選挙公報は、ポスティングにより7月9日以降に配布します。 開成町役場にも備え置きする予定です。 また、選挙公報は、作成されましたら神奈川県選挙管理委員会のホームページで閲覧することができるようにもなります。

 ・神奈川県選挙委員会のホームページはこちら「令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙」
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
総務課
説明:庶務、人事・給与・研修、法務・文書管理、電算システム管理、情報セキュリティ、行政のデジタル化など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0310
FAX:0465-82-5234