メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月30日

出産・子育て応援事業の開始及び給付のご案内について

国の令和4年度補正予算(第2号)が成立し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じる、伴走型相談支援と経済的支援を実施する事業が創設されました。開成町においても、妊婦や乳児を養育する方を対象に継続的な育児相談支援を行うとともに、面談実施やアンケートなどお答えいただいた後に計10万円(妊娠届出時5万円、出産後5万円)を給付します。

事業開始時期

令和5年2月1日

支給対象者

町内在住者のうち、以下のいずれかに該当する方
(注)所得制限はありません。


出産応援給付金


令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦 


子育て応援給付金


令和4年4月1日以降に生まれた児童の養育者

支給金額

出産応援給付金


妊婦1人につき5万


子育て応援給付金


新生児1人につき5万円
(注)双子の場合、子育て応援給付金は10万円になります。

応援給付金支給の流れ

妊娠届出書提出時(出産応援給付金)


開成町役場こども課窓口で保健師等による面談を行い、面談後に出産応援給付金の申請を受け付けます。


出産後(子育て応援給付金)


新生児訪問等で面談時に申請の案内をし、その後申請を受け付けます。


申請に必要な物


  • 印鑑
  • 振込先口座の写し(妊婦本人)

(注)出産応援給付金の申請時と口座情報の変更がない場合、子育て応援給付金の申請時、写しの提出の必要はありません。

応援給付金の支給時期

申請書の受付から概ね2週間以内に振込予定日を記載した通知をお送りします。
(注)申請日から振込日までの間に、振込先口座の名義等の変更を行うと振込ができなくなりますのでご注意ください。
PDFファイルはこちら
出産応援給付金申請書PDFファイル
ファイルサイズ:418KB
子育て応援給付金申請書PDFファイル
ファイルサイズ:433KB
委任状PDFファイル
ファイルサイズ:49KB
Adobe Readerを入手する
リンクはこちら
【厚生労働省】妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)外部リンク
厚生労働省HPにて妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施における事業概要を確認することができます。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
こども課
説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234