メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2024年5月16日

開成町電動アシスト付3人乗り自転車等貸出事業

開成町では、満1歳から小学校就学の始期に達するまでのお子様を2人以上養育している方に3人乗り自転車及び幼児用ヘルメットを貸し出します。

申請方法について

申請受付期間


令和5年11月6日から


提出書類


開成町3人乗り自転車等貸出申請書(第1号様式)に使用者及びお子様の指名、住所、生年月日などが確認できる書類を添付して、こども課(窓口またはメール)に提出してください。

利用することができる方

  • 開成町の住民基本台帳に記録されている者で、現に 現に当該住所に居住している方
  • 3人乗り自転車等の利用開始日において、満1歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児を2人以上養育している方
  • 年齢が16歳以上の方
  • 町税等の滞納がない方
  • 3人乗り自転車等の保管場所を確保でき、安全かつ適正に管理できる方
  • 町主催の自転車安全講習会に参加できる方

貸出自転車・利用料金

【貸出自転車】電動アシスト付自転車(20インチ、チャイルドシート付)
【利用料金】月額 200円



(注)希望者には、幼児用ヘルメットを無料で貸し出します。

貸出期間

利用開始日から1年単位とし、利用期間を延長する場合は3年以内を限度とします。

留意点

  • 3人乗り自転車等の変形及び破損、パンクの修理等に要する費用は、使用者の負担となります。
  • 適正に管理されていない3人乗り自転車等が盗難にあった場合は、使用者がその損害のすべてを賠償することになります。
  • 通常の使用による幼児用ヘルメット、タイヤ、チューブ、ブレーキ用ゴム及びパッド等の消耗を除き、引渡しを受けたときの状態で返却すること。
  • 3人乗り自転車等を貸出しを受ける前に使用を辞退する場合は、開成町3人乗り自転車等使用辞退届出書(第3号様式)を提出してください。
  • 貸出期間内において、3人乗り自転車等の使用を中止し返却する場合は、開成町3人乗り自転車等使用中止届出書(第4号様式)を提出してください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
こども課
説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234