メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年7月17日

産後ヘルパー派遣事業

令和7年9月1日(月曜日)から、育児への不安や負担が生じやすい産後の子育て家庭へ訪問支援員(産後ヘルパー)を派遣し、家事及び育児の負担を軽減したり、産後の生活をサポートするサービスを開始します。町から委託を受けた事業所のスタッフがご自宅へ訪問し、援助を行います。

利用できる方

開成町に住民票がありお住いの、出産後1年以内の産婦で、日中に家族等から援助を受けられず支援が必要な方。

(注)夫やパートナーが育児休暇を取得している場合等はご利用できません。

その他、家事・子育てに不安を持ち、支援が必要なご家庭等についてはこども課へご連絡ください。

サービスの内容

育児支援

  • 授乳補助
  • もく浴補助
  • おむつ交換
  • 適切な育児環境の整備
  • その他必要な育児援助

    家事支援

  • 食事の準備(離乳食含む)、後片付け
  • 衣類の洗濯
  • 居室等の清掃、整理整頓
  • 生活必需品の買い物
  • その他必要な家事援助

    (注)日常の家事を逸脱する大掃除等は対象外です。
  • 利用料金

    利用料 1回(2時間以内)/500円

    利用料は事業所にお支払いください。
    コインパーキング利用時や買い物等で別途費用がかかる場合は、実費を負担していただきます。

    利用回数・利用時間

    利用回数

    1回2時間以内、1日2回まで
    最大10回(多胎児は20回)
    利用期限

    お子さんが1歳になる前日まで
    利用時間

    月曜日から金曜日(年末年始、祝日は除く)
    9時から17時まで
    派遣場所

    利用者家庭の自宅
    (注)留守宅や保護者不在のお子さんのみの場合には派遣できません。

    申込方法・利用の流れ

    1. 利用を希望される方は、次のいずれかの方法で申請してください。
      (注)利用希望日の3日前(土日祝日等役場閉庁日を除く)までに申請ください。
      神奈川電子システムからお申込み(令和7年9月1日から申請できます)
      申請書(開成町子育て世帯訪問支援事業利用申請書)をこども課へ提出(令和7年9月1日から申請できます)

    1. 申請受理後、こども課から利用の決定等をご連絡します。

    1. 委託事業所へ連絡し、利用日時や支援内容の調整をしてください。

    1. 訪問支援員(ヘルパー)訪問時に利用料を直接事業所へお支払いください。

    利用日の変更・キャンセルについて

    利用日時の変更は、利用日前日の17時までに派遣事業者へ連絡してください。
    これを過ぎるとキャンセル料が発生します。
    キャンセル料

  • 前日の17時までに連絡があった場合 0円

  • 前日の17時過ぎに連絡があった場合、または連絡がなく訪問しサービスを中止した場合 1,000円

  • (注)キャンセル料は直接委託事業者にお支払いください。
    本文終わり
    掲載内容に関するお問い合わせ
    こども課
    説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
    住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
    TEL:0465-84-0327
    FAX:0465-82-5234