Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
消費者生活
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・医療・福祉
⇒
福祉
⇒
セルフプランの作成に関するご案内
更新日
2021年2月18日 更新
印刷用ページを開く
セルフプランの作成に関するご案内
障害者総合支援法・児童福祉法の改正により、居宅介護等の障害福祉サービス・障害者通所支援サービスを利用する方は、新規サービス利用時・サービス更新時・サービス内容変更時に「サービス等利用計画」・「障害児支援利用計画」(以下「サービス等利用計画」)の提出が必須となりました。
「サービス等利用計画」には大きく二つあり、指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者(以下「相談支援事業者」)が作成するものと、利用者自らが作成する「セルフプラン」があります。
「セルフプラン」とは
障害福祉サービス等を利用する障がい者(児)の生活を支えるために、生活の中で解決すべき課題や支援の内容を具体的にプラン化して、適切なサービス利用と効果的な問題解決につなげるために作成されるものです。
計画には、サービス利用者の希望する生活を実現するために必要となるサービスが記載されます。
サービス利用者、家族、支援者が作成します。
セルフプランの対象者
以下の全ての用件にあてはまる方が対象となります。
セルフプランの作成を希望する方
自分自身(家族・支援者を含む)でサービスの利用調整が出来る方
セルフプランの様式について
セルフプラン専用の開成町の様式があります。下記「様式」をダウンロードしてご活用下さい。
必要な内容(サービス利用者本人の意向、生活全般の解決すべき課題、目標達成時期、サービスの種類・内容・量)を満たしていれば、独自の様式でもかまいません。詳しくはお問い合わせ下さい。
プランの変更・更新について
サービスの内容や量を見直したい場合は、その都度、新しいプランの提出が必要となります。
サービスが更新になる場合も、新しいプランが必要となります。
セルフプランの取り扱い
セルフプランは、今後、障害福祉サービスの利用に際し、必要なものとなります。受給者証とともに、大切に保管してください。
サービス利用者・家族・支援者・サービス提供事業所・その他関係機関とセルフプランの内容を共有して下さい。
リーフレットダウンロード
障害福祉サービス等の利用計画の作成についてのご案内
ファイルサイズ:993KB
セルフプラン作成様式ダウンロード
セルフプラン作成様式
ファイルサイズ:42KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉介護課
説明:地域福祉、障がい福祉、町営住宅、DV相談、高齢者福祉、介護保険、介護予防など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0316
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town