メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年4月16日

各種がん検診・健診を受診しましょう

生活習慣病やがんは、早期発見・早期治療が重要です。そして、早期発見には自覚症状がないうちから、検診を定期的に受けることが大切です。自分の健康管理のための検診を町または医療機関で受診しましょう。

検診・健診について

受診には町で発行した「がん検診受診券(はがき)」が必要になります。5月末頃に町から送付しますが、お持ちでない方は保険健康課まで電話(84-0328)にてご連絡ください。集団検(健)診の予約にも同じはがきが必要です。
がん検診、あじさい健診の内容について、詳しくはこちらをご確認ください。
特定健診、しいがし健診の詳細につきましては、こちらでご確認ください。

集団検(健)診

町保健センターで検(健)診を実施します。5月末頃に町から送付するはがきでの予約が必要です。また、がん検診を希望される方は必ずがん検診注意事項をご確認のうえ、お申し込みください。
大腸がん検診
40歳以上、自己負担金500円
肺がん検診
40歳以上、自己負担金800円
乳がん検診(マンモグラフィ)
40歳以上(隔年)、自己負担金1,800円
子宮頸がん検診
20歳以上(隔年)、自己負担金1,600円
胃がんリスク検診
40歳、自己負担金1,400円
B型・C型肝炎ウイルス検査
40歳以上で今まで受けたことのない方、自己負担金700円
あじさい健診
18~39歳、自己負担金2,000円


個別検診(医療機関検診)

医療機関で実施します。検診を受ける場合は、必ず医療機関へ電話でお申し込みください。
胃がん検診(内視鏡)
50歳以上(隔年)、自己負担金5,000円
胃がん検診(バリウム透視)
40歳以上、自己負担金3,500円
大腸がん検診
40歳以上、自己負担金500円
肺がん検診
40歳以上、自己負担金2,000円
子宮頸がん検診
20歳以上(隔年)、自己負担金2,900円
乳がん検診(超音波)
30歳以上(隔年)、自己負担金1,300円
乳がん検診(マンモグラフィ)
40歳以上(隔年)、自己負担金3,000円
B型・C型肝炎ウイルス検査
40歳以上で今まで受けたことのない方、自己負担金1,200円

がん検診・あじさい健診実施日、予約方法について

集団検診


申込期間

6月10日(火曜日)~7月4日(金曜日)(定員になり次第受付終了)
実施日

9月19日(金曜日)、9月20日(土曜日)、9月21日(日曜日)、10月1日(水曜日)、10月10日(金曜日)
申込方法

5月下旬に送るはがきの申込票に、
<氏名><生年月日><住所><電話番号><受診項目><集団検診希望日>
を記入して返信してください。

(注)時間の指定はできません。ご希望に添えない場合もあります。予めご了承ください。
(注)はがきの受診券は検診日まで大切に保管ください。


個別検診


受診可能期間

令和7年6月1日~令和8年3月31日
申込方法

必ず医療機関へ電話でお申し込みください。
検診実施医療機関

足柄上医師会所属の検診実施医療機関です。
詳しくはこちらをご確認ください。

無料クーポン券について

乳がん検診(マンモグラフィ)、子宮頸がん検診、B型・C型肝炎ウイルス検査には無料クーポン券対象の方がいます。対象者には5月末頃に町からクーポン券を送付しますが、お持ちでない方は保険健康課まで電話(84-0328)にてお申し込みください。
この機会にぜひ受診をご検討ください。

対象者


乳がん検診(マンモグラフィ)

令和7年度末年齢が41歳の女性
(生年月日:昭和59年4月2日~昭和60年4月1日)
子宮頸がん検診

令和7年度末年齢が21歳の女性
(生年月日:平成16年4月2日~平成17年4月1日)
B型・C型肝炎ウイルス検査

令和7年度末年齢が40歳の方
(生年月日:昭和60年4月2日~昭和61年4月1日)


PDFファイルはこちら
令和7年度がん検診等の内容PDFファイル
ファイルサイズ:288KB
がん検診注意事項PDFファイル
ファイルサイズ:106KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
保険健康課
説明:健康づくり、成人保健、各種健診、予防接種、食育、国民健康保険、後期高齢者医療など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0328
FAX:0465-82-5234