メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月29日

マイナンバーカード申請・出張申請サポートサービス

マイナンバーカード申請希望者の顔写真を無料で撮影して、申請をサポートする「申請サポートサービス」を実施しています。

申請サポートサービスについて(役場で申請)

役場の窓口で写真を撮り、職員が代わりに申請をするサポートサービスを実施しています。

費用
 
無料

実施日時

  • 平日8時30分から17時まで
  • 毎月第2木曜日(17時20分から19時まで)
    (注)祝日は除く
    (注)夜間・休日は要予約制
  • 毎月第3土曜日(8時40分から12時まで)
    (注)夜間・休日は要予約制

夜間・休日開庁について詳しくはこちら マイナンバーカード各種お手続きへ(リンク)をご確認ください。

持ち物

  • 個人番号交付申請書(お持ちの方)
  • 本人確認書類:1点で確認可能なもの(A書類)と2点で確認可能なもの(B書類)があります。

≪1点で確認可能なもの(A書類)≫
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、住民基本台帳カード(写真付き)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳

≪2点で確認可能なもの(B書類)≫
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、 医療受給者証、母子健康手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、官公署が発行した免許証・許可証・資格証明書

出張申請サポートについて

町職員が地域集会施設や施設に出向き、写真撮影から申請まで行います。

出張申請サポートの条件

  1. 申請希望者が開成町の住民登録者であること
  2. 既にカードを申請していないこと
  3. 参加者が5名から10名程度であること(人数が11名以上となる場合はご相談ください。)
  4. 希望者の中から1人「代表者」を決めること
  5. 代表者は、会場の確保、指定の申込書、申請希望者名簿により申込み、申請希望者の取りまとめを行うこと

出張申請サポートの流れ

ご利用日前日まで

  1. 申込書及び申請希望者名簿を提出し、申込みしてください。
  2. 代表者は、申請希望者に対し日時や持ち物を周知してください。


ご利用当日

  1. 本人確認書類を持参し、会場へお越しください。
    (注)本人確認書類は上記を参照してください。

 
カードの受け取り

  1. 約1か月後にマイナンバーカードができあがります。
  2. マイナンバーカードができあがった後、町から申請者本人の住所地に交付通知書を送付します。必要書類をお持ちのうえ、来庁ください。

(注)必要書類はこちら 申請したマイナンバーカードを受取る場合(リンク)をご確認ください。

実施日時

平日9時から16時(事前予約制)
(注)16時以降や、休日も可能です。お電話等でご連絡ください。

お申込み方法

次のいずれかの方法で申込書及び申請希望者名簿をサポートご利用日10日前までにご提出ください。
  1. 税務窓口課に直接提出
  2. 税務窓口課に郵送

郵送先

〒258-8502
開成町延沢773番地
税務窓口課 総合窓口班宛

指定の申込書・申請希望者名簿・チラシ

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
税務窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、マイナンバーカード、町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、町税の収納、徴収対策の統括など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0313
FAX:0465-82-5234