均等割は、非課税限度額を上回る者に定額の負担を求めるものであり、負担分任の性格を有する個人住民税の基礎的なものとして位置付けられています。
税率は、町民税3,000円、県民税1,300円となり、これに加え森林環境税(1人年額1,000円)が加算されます。
均等割の非課税限度額は「合計所得」と呼ばれる各種控除差引前の金額で判定され、開成町の非課税限度額は以下のとおりです(森林環境税の課税基準と異なる点にご留意ください)。
税法上の扶養人数に1を足した人数 |
合計所得 |
1(扶養人数 0 人) |
420,000円 |
2(扶養人数 1 人) |
930,000円 |
3(扶養人数 2 人) |
1,250,000円 |
4(扶養人数 3 人) |
1,570,000円 |
以下扶養が1人増えるたび |
+320,000円 |