メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年7月23日

ベジチェックであなたの野菜摂取レベルを測定しませんか?

1日の野菜摂取量の目標は350gです。しかし、多くの日本人はこの摂取目標に届いていません。
カゴメのベジチェック®に手をかざすだけで野菜の摂取レベルと推定野菜摂取量を測定できます。お気軽にご参加ください!

ベジチェック測定とは

ベジチェックは、手のひらをセンサーに約30秒押しあてるだけで、簡単に推定野菜摂取量を測定し、見える化ができます。
ベジチェックで見える化した自身の野菜摂取レベルを振り返ることで、食生活の見直しにつながります。
(注)ベジチェックは医療機器ではありません。表示値はあくまでも目安としてご利用ください。

ベジチェックの仕組み


  • 何を測定しているの?
    ベジチェックは、皮膚カロテノイド※量を測定しています。野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体に吸収され、やがて皮膚にも蓄積します。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができます。

    (注)カロテノイドとは、緑黄色野菜に豊富に含まれるリコピンやβ-カロテン等の色素成分です。健康維持に良い影響を与えることが報告されています。


  • どのような測定をしているの?
    センサーのLEDから照射された光が皮膚に反射します。さまざまな深さや角度から得られる反射光を検出部で測定し、独自のアルゴリズムでカロテノイド量を計算して値を算出します。


  • (参考:カゴメ株式会社HP(外部サイトへリンク)

    令和7年度ベジチェック測定会について

    今年度は2か月に1回、ベジチェック測定会を実施します。定期的にベジチェックをして、野菜の摂取量を確認してみませんか。

    日時

    令和7年 7月23日(水曜日)、9月24日(水曜日)、11月26日(水曜日)

    令和8年 1月28日(水曜日)、3月25日(水曜日)

    時間

    10時から12時30分まで

    会場

    開成町役場1階(町民プラザ)

    対象者

    町内在住の方であればどなたでも

    申し込み

    不要

    費用

    無料

    内容

  • ベジチェック測定

  • 結果返却及び結果説明

  • アドバイス

  • アンケート(ご協力いただける方)

  • 全体で10分から15分程度(混雑状況により変動しますのであらかじめご了承ください。)

    町集団健(検)診でのベジチェック測定会について

    町の集団健(検)診の際に、健康チェック測定会として、ベジチェック測定と骨密度測定を行います。骨密度測定に関してはこちら。
    集団健(検)診のお申込みをしていない方でも測定可能です。お気軽にお越しください。

    実施日

    令和7年9月19日(金曜日)から9月21日(日曜日)まで

    10月1日(水曜日)
    10月10日(金曜日)

    時間

    9時から15時まで(受付)

    会場

    開成町民センター2階

    対象者

    町内在住の方であればどなたでも可
    ​​​​​

    申し込み

    不要

    費用

    無料

    内容

  • ベジチェック測定

  • 結果返却及び結果説明

  • アドバイス

  • アンケート(ご協力いただける方)

  • 全体で10分から15分程度(混雑状況により変動しますのであらかじめご了承ください。)
    本文終わり
    掲載内容に関するお問い合わせ
    保険健康課
    説明:健康づくり、成人保健、各種健診、予防接種、食育、国民健康保険、後期高齢者医療など
    住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
    TEL:0465-84-0328
    FAX:0465-82-5234