Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町政情報
⇒
施設案内
更新日
2023年1月13日 更新
印刷用ページを開く
開成町あじさい公園発電所のご案内
開成町らしい、地球環境への負荷の少ない「再生可能エネルギー」の普及啓発の取組として、あじさい公園東側の農業用水路内に設置されています。
県内初 らせん型水車
●竣工:平成27年3月
●設置場所:あじさいの里 あじさい公園東側農業用水路内
(開成町金井島1421番地先)
開成町は、CO²削減への社会的関心の高揚や未曽有の被害をもたらした東日本大震災などを契機に、地球環境への負荷が少ない「再生可能エネルギー」の普及啓発事業として、小水力発電設備を設置しています。
開成町は、平坦で水力発電を行うような落差がなく、狭小な町域には火力発電の設備も馴染みません。小水力発電は、農業用水路が町内に網の目のように張り巡らされ、豊富な水が年間を通して流れているという開成町の特徴を生かすことができる、開成町らしい取組です。
発電量をリアルタイムで表示
水路をかさ上げして落差を作っています。
施設の概要
水車
形式
開放型らせん水車
寸法
水車直径1,000㎜、羽根長1,900㎜、全長4,600㎜
回転数
約50回転/分
有効落差
1.19m
使用水量
0.3㎥/秒
発電出力
最大2.2kW
発電電力量
約11,000kWh/年(想定) ※一般家庭約3世帯分に相当
発電した電気は、隣接するあじさい公園の公園灯に共架されたLED照明(5基)に使用され、残りは売電しています。
発電・売電実績
発電・売電月
(発電:月末締め)
(売電:24日締め)
発電量
(kWh)
売電量
(kWh)
売電額
(円)
備 考
令和4年4月
998.0
708.0
26,479
大雨による断水のため4日間稼働停止
5月
1049.9
747.0
27,937
6月
1004.2
606.0
22,664
あじさいまつりで電力使用
7月
591.9
397.0
14,847
大雨、土用干のため13日間稼働停止
8月
921.1
573.0
21,430
大雨による断水のため6日間稼働停止
9月
449.5
743.0
27,788
大雨による断水のため15日間稼働停止
10月
954.7
521.0
19,485
工事の影響で5日間稼働停止
11月
1073.6
752.0
28,124
12月
764.0
546.0
20,420
取水元での断水のため9日間稼働停止
令和5年1月
2月
3月
〇
平成27年度 発電・売電実績
〇
平成28年度 発電・売電実績
〇
平成29年度 発電・売電実績
〇
平成30年度 発電・売電実績
〇
令和元年度 発電・売電実績
〇
令和2年度 発電・売電実績
〇
令和3年度 発電・売電実績
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画政策課
説明:総合計画、行政改革、広報公聴、統計調査など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0312
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town