メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月31日

住民票への旧氏(旧姓)併記

住民票の写し・マイナンバーカード等に旧氏を併記し、公証できます。
旧氏を併記するには、窓口で登録手続きが必要です。

旧氏併記

  • 氏(姓)に変更があった人は、戸籍(除籍)に記載されている旧氏(旧姓)を住民票に併記することができます。
  • 旧氏併記できる旧氏は1人1つのみです。
  • 旧氏併記手続きをすると旧氏併記可能書類の全てに旧氏が併記されます。
旧氏併記可能書類
  • 住民票の写し
  • マイナンバーカード券面事項
  • 印鑑登録証明書
  • 公的個人認証サービスの署名用電子証明書

旧氏併記手続きの方法

登録手続きができる人
  • 本人
  • 代理人(委任状が必要です)
受付窓口
  • 開成町役場の住民基本台帳事務担当

旧姓併記手続きに必要なもの

  • 戸籍(除籍)謄本又は抄本(住民票に記載する旧氏と現在の氏に繋がるまでの全てのもの)
  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードをお持ちでない場合は、本人確認書類A(運転免許証、パスポート、在留カード等)が必要です。
  • 代理人が手続きする場合は、委任状及び代理人の本人確認書類A(運転免許証、パスポート、在留カード等)が必要です。
  • 手続きに必要な本人確認書類の詳細はこちらから確認してください。

注意事項
  • 本人希望による申請のため、本籍地が開成町の場合であっても戸籍謄本の添付が必要です。手数料は有償です。
  • 戸籍(除籍)謄本又は抄本のコピーでは受付できません。また、原本還付もできません。

旧氏併記している人

  • 住民票に併記した旧氏を変更したい場合は、旧氏登録日以降に氏に変更があった場合に限り、新たに生じた旧氏に変更することができます。
  • 住民票に併記した旧氏は、請求により削除することができます。
  • 住民票に併記した旧氏を削除し、再度、旧氏を記載したい場合は、旧氏削除日以降に氏を変更した場合に限り、削除日以降に生じた旧氏を住民票に記載することができます。
PDFファイルはこちら
旧氏リーフレット(表)PDFファイル
ファイルサイズ:918KB
旧氏リーフレット(裏)PDFファイル
ファイルサイズ:439KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
税務窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、マイナンバーカード、町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、町税の収納、徴収対策の統括など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0313
FAX:0465-82-5234