本文
サイトの現在位置
2024年3月28日 更新
各種証明と手数料
各種証明に掛る手数料一覧表

各種証明と手数料

令和6年3月1日から、戸籍証明書等の【広域交付】が始まりました。詳しくは法務省ウェブページ(外部サイト)をご参照ください。
 
種類 手数料 必要なもの
・住民票の写し(注1)
・住民票記載事項証明書
・戸籍の附票の写し
各1通 300円 ・窓口に来る人の本人確認書類(注2)
・代理人のときは委任状(注3)
・印鑑登録証明書 1通 300円 ・印鑑登録証(カード)
・戸籍全部事項証明書
・戸籍個人事項証明書
各1通 450円 ・窓口に来る人の本人確認書類(注2)
・代理人のときは委任状(注4)
・除籍・改製原戸籍謄本、抄本 1通 750円
【広域交付】(注5)
・戸籍全部事項証明書
1通 450円 請求できるのは本人、配偶者、父母・祖父母等(直系尊属)、
子・孫等(直系卑属)です。代理人や郵送請求はできません

・窓口に来る人の有効期限内の官公署発行の顔写真付き証明書
(本人確認を厳格に行うため、健康保険証や年金手帳などの
 本人確認資料では請求できません)
【広域交付】(注5)
・除籍全部事項証明書、除籍謄本
・改製原戸籍謄本
各1通 750円
・戸籍届出書受理証明書
・独身証明書
・戸籍届書記載事項証明書
・届書等情報内容証明書
各1通 350円 ・窓口に来る人の本人確認書類(注2)
・代理人のときは委任状
・身分証明書 1通 300円 ・窓口に来る人の本人確認書類(注2)
・代理人のときは委任状
・戸籍電子証明書提供用識別符号(注6) 1通 400円(注7) ・窓口に来る人の本人確認書類(注2)
・代理人のときは委任状(注4)
・除籍電子証明書提供用識別符号(注6) 1通 700円(注7)
【広域交付】(注5)
・戸籍電子証明書提供用識別符号(注6)
1通 400円(注7) 請求できるのは本人、配偶者、父母・祖父母等(直系尊属)、
子・孫等(直系卑属)です。代理人や郵送請求はできません
・窓口に来る人の有効期限内の官公署発行の顔写真付き証明書
(本人確認を厳格に行うため、健康保険証や年金手帳などの
 本人確認資料では請求できません)
【広域交付】(注5)
・除籍電子証明書提供用識別符号(注6)
1通 700円(注7)

(注1)マイナンバー入りの住民票については、代理人が委任状で申請をされた場合、請求者ご本人の住民登録上の住所へ
    郵送になります。代理人が窓口で受け取ることはできませんので、ご注意ください。
    また、郵送用に切手を貼った封筒をご用意ください。
(注2)本人確認書類はマイナンバーカード、免許証、パスポートなど官公署の発行した写真のついたものです。
    上記の証明書がないときは保険証、年金手帳、学生証等2点以上をお持ちください。
(注3)住民票は同じ世帯の方の住民票を取ることができます。
    それ以外のときは委任状が必要になります(同じ住所でも世帯が別であれば委任状が必要です)。
(注4)戸籍を本人等(本人、配偶者、直系の子・孫、父母・祖父母など)が請求するときは委任状は要りません。
    本人等以外が請求者の場合は、請求理由等を請求書に詳しく記載していただきます。
    詳しくは法務省ウェブページ(外部サイト)をご参照ください。
(注5)個人事項証明書、一部事項証明書は請求できません。
    戸籍の届出等がある場合、最新の内容が反映するまで交付できない場合があります。
    戸籍の附票、戸籍諸証明(独身証明書、身分証明書等)はこれまでどおり、本籍地の自治体にご請求ください。
    電算化されていない一部の戸籍・除籍など本籍地でしか取り扱えない証明書があります。
    発行に長時間要する場合や本籍地に問い合わせが必要な場合など、後日のお渡しとなることがあります。
    この場合、請求された方が再度、窓口へ来庁していただく必要があります。
(注6)行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍及び除籍電子証明書)を提供するために必要な
    英数字16桁の符号です。戸籍(除籍)電子証明書を利用する行政機関のシステム等が整備されてからの運用開始と
    なる見込みです。(令和6年度末予定)
(注7)同じ内容の戸籍(除籍)証明書と同時に申請される場合、またはマイナポータル経由で申請される場合は無料です。

申請書は役場窓口に備え付けています。
また、申請書一覧(担当窓口別・総合窓口課)からもダウンロードできます。
 

郵送請求について

証明発行の手続きに、直接出かけられないときは郵送で請求することができます。
ただし、戸籍の全部事項証明・個人事項証明(謄抄本)は本籍地の市町村役場で交付されます。
ご請求先をよく確認のうえでお求めください。

・郵送請求手順
1.申請書を記入してください。
2.郵便局で定額小為替を購入してください。※おつりが生じた場合は切手による返還となります。
3.返信用封筒に切手を貼り、郵便番号、住所、氏名を記入してください。
4.身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)をコピーしてください。
5.上記の1~4を封筒に入れ、ご請求先の市町村役場まで郵送してください。
※親子関係を証明するもの等別添必要書類がある場合もあります。

PDFファイルはこちら
委任状
ファイルサイズ:117KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
税務窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、マイナンバーカード、町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、町税の収納、徴収対策の統括など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0313
FAX:0465-82-5234