本文
サイトの現在位置
2022年1月6日 更新
消火器の廃棄処分方法
消火器は、町では回収・処分ができません。
ゴミ置場に置いたり、不法に投棄したりせずに、適切に処分してください。

消火器は、火災時にはとても有効なものですが、さびや変形があったり、老朽化した消火器は、
いざという時に使えないだけではなく、腐食の程度が激しい場合には破裂する危険があります。
老朽化した消火器はみだりに操作せず、早めに処分してください。
なお、消火器は町では回収・処分ができません。
不要となった消火器は、次の方法で廃棄処分するよう、お願いします。
※料金については、回収事業者へお問い合わせください。

■消火器を廃棄処分するには

1.特定窓口に引き取りを依頼する
 【特定窓口】とは、消火器の販売代理店のうち、廃棄する消火器を引き取ることができる事業所です。
 引き取りには、リサイクルシール代と運搬・保管費用が必要です。 
 なお、費用は距離や諸条件により異なりますので、各特定窓口にお問い合わせください。
  
   ■開成町周辺の特定窓口(令和4年1月現在)
事業所名 所在地 電話番号
丸東産業株式会社 小田原支店 小田原市扇町三丁目32-23 0465-34-3114
大東綜合防災株式会社 小田原市浜町一丁目1-44 0465-22-3343
株式会社odabou 小田原市板橋100 0465-22-6819
株式会社アレックス防災 小田原市中曽根35-8 0465-37-7580
相日防災株式会社 小田原支店 小田原市羽根尾225-1 0465-44-3511
相日防災株式会社 南足柄支店 南足柄市狩野291-1 0465-73-1295
有限会社足柄防災 松田町松田庶子491-1 0465-83-9335
 
 
2.指定引取場所に持ち込む
 【指定引取場所】とは、日本消火器工業会が、廃棄する消火器を持ち込むことができる場所として指定した場所です。
 特定窓口の事業所が回収した廃消火器を最終的に集める事業所で、個人の持ち込みも可能となっています。
 事前に指定引取場所へ電話にてお問合せのうえ、処分してください。この場合、費用はリサイクルシール代のみの負担となります。
 なお、開成町周辺には指定引取場所がありませんので、「消火器リサイクル推進センター」のホームページをご参照ください。
  ●消火器リサイクルセンター  http://www.ferpc.jp/
 
 
3.ゆうパックによる回収を依頼する(個人のみ)
 【ゆうパック】を利用して、廃棄する消火器を郵送することもできます。
 薬剤量3kg以下または3リットル以下の消火器が対象で、回収、リサイクル費用は2,200円(税抜き)です。
 <利用方法>
  ①消火器エコサイクルセンターへ消火器の回収を申し込む。
    申し込みは、フリーダイヤルへ : 0120-822-306
    (受付時間:10時~12時/13時~17時 土曜・日曜・祝日は休み)
  ②回収箱のお届け・処理料金の支払い。
    ご自宅に伝票と回収箱が届きます。このときに処理料金をお支払いください。
  ③消火器を郵送する。
   消火器を箱詰めした後、回収箱の宛名シールに記載されている電話番号に電話し、
   郵便局に引き取り回収を依頼するか、直接、郵便局へお持ち込みください。
    ※一部郵便局及び簡易郵便局、ゆうパック取扱所では取扱っていません。
 

■廃棄時の注意事項

消火器を廃棄処分する時は、安全栓やテープなどで、廃棄する消火器や中の薬剤が飛散・漏えいしないように処置をしてください。
特に、中の薬剤が漏れている場合は、袋に入れるよう、お願いします。
 

■リサイクルシール付きの消火器について

2010年1月以降に生産された消火器には、右のようなリサイクルシールが貼付されています。
この場合、購入時の料金にリサイクル料金が含まれていますので、
廃棄時にリサイクルシール代はかかりません。
回収事業所へのお問い合わせ時に、シールが貼られていることをお伝えください。
 
※シールの色は、消火器により異なります。
※リサイクルシールには有効期限があります。
 
 

関連リンク
社団法人日本消火器工業会
消火器の取扱い方法などが掲載されています。
消火器リサイクル推進センター
消火器の処分に関する詳細は、こちらから。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
環境課
説明:自然環境保全、生活環境保全、廃棄物処理、生活衛生、動物愛護、地球温暖化対策、気候変動適応、再生可能エネルギー、自転車の普及など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0314
FAX:0465-82-5234