メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年8月15日

企業版ふるさと納税

開成町では、地方創生の更なる推進を図るため、「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」を活用した寄附を募集しています。
官民の新たな連携・協働の形として、開成町でも企業のみなさまからのご支援をお待ちしています。

企業版ふるさと納税(地方応援税制)の制度概要

国が「地域再生計画」として認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
従来の損金算入措置による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が法人関係税から軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。

内閣府企業版ふるさと納税ポータルサイト〈外部リンク〉
企業版ふるさと納税を活用した寄付の軽減効果を記した図

寄附の対象となる事業

地域再生計画(開成町まち・ひと・しごと創生総合戦略)に記載している幅広い事業が、本制度の寄附の対象事業です。

人が集まる“まち”を創造する事業

  • 市街地整備の推進
  • 公園・緑地の整備
  • 移住・定住の促進
  • 中小企業・小規模事業者の支援
  • 農業経営の活性化
  • 地域資源を活かした観光の推進
  • 働く場の創出

こどもと子育てを応援する“まち”を創造する事業

  • 母子保健の充実
  • 子育て支援の充実
  • 保育環境の充実
  • 青少年の健全育成の推進
  • 教育活動の推進

安心して、いきいきと暮らせる“まち”を創造する事業

  • 健康づくりの推進
  • 地域福祉活動の支援
  • 介護予防・自立ケアの推進
  • 多様な学習機会の提供
  • スポーツ活動の推進
  • 文化・芸術の振興
  • 地域コミュニティ活動の支援
  • 地域防災力の強化
  • ゼロカーボンシティの実現
  • 公共交通の充実

寄附による企業様のメリット

社会貢献により企業のイメージアップ・PRにつながります


ご寄附いただいた企業様のお名前を、町ホームページ・広報紙にて公表します(掲載しないことも可能)。

企業様と開成町との新たなパートナーシップ構築につながります


地域資源を生かした事業展開などに向け、新たな関係構築が期待できます。

法人関係税について税制優遇を受けられます


最大9割の軽減効果により、実質的な企業の負担は寄附額の約1割となります。

寄附の要件(留意事項)

  1. 1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
  2. 開成町内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)のある法人は対象外です。
  3. 寄附を行うことの代償として開成町から経済的利益を受けることは禁止されています。

寄附受入実績

令和7年度


企業名非公表

    受領日
    令和7年4月28日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    こどもと子育てを応援する“まち”を創造する事業

株式会社小田原エンジニアリング 様

    受領日
    令和7年5月23日
    寄附額
    1,000,000円
    寄附活用事業
    人が集まる“まち”を創造する事業(あしがら花火大会)

株式会社日野

    受領日
    令和7年6月27日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    人が集まる“まち”を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

株式会社新世紀商事

    受領日
    令和7年7月18日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    人が集まる“まち”を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

TRAVELPLUS INTERNATIONAL株式会社

    受領日
    令和7年7月28日
    寄附額
    100,000円
    寄附活用事業
    人が集まる“まち”を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

企業名非公表

    受領日
    令和7年7月29日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    人が集まる“まち”を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

有限会社椿建設

    受領日
    令和7年8月4日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    こどもと子育てを応援する“まち”を創造する事業


令和6年度


有限会社勝又 様

    受領日
    令和6年4月5日
    寄附額
    200,000円
    寄附活用事業
    安全・安心・快適に暮らせる"まち”を創造する事業

パナック工業株式会社 様

    受領日
    令和6年5月31日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    安全・安心・快適に暮らせる"まち”を創造する事業(横断旗の作成)

日本製紙クレシア株式会社 様

    受領日
    令和6年6月3日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    安全・安心・快適に暮らせる"まち”を創造する事業(横断旗の作成)

ジェイビルド株式会社 様

    受領日
    令和6年6月12日
    寄附額
    500,000円
    寄附活用事業
    安全・安心・快適に暮らせる"まち”を創造する事業(横断旗の作成・福祉コミュニティバスの停留所ベンチ設置)

株式会社日野 様

    受領日
    令和6年6月19日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    安定した雇用を創出する"まち”を創造する事業

株式会社高部金属 様

    受領日
    令和6年7月25日
    寄附額
    200,000円
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち”を創造する事業(幼稚園備品の購入(一時預かり事業拡充対応))

株式会社日本イトミック 様

    受領日
    令和6年10月29日
    寄附額
    200,000円
    寄附活用事業
    住みたい・住み続けたい・訪れたいと思える"まち"を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

有限会社丹花商事 様

    受領日
    令和6年11月1日
    寄附額
    100,000円
    寄附活用事業
    住みたい・住み続けたい・訪れたいと思える"まち"を創造する事業(町制施行70周年記念事業)

企業名非公表

    受領日
    令和6年11月15日
    寄附額
    非公表
    寄附活用事業
    安全・安心・快適に暮らせる"まち"を創造する事業(骨密度計の購入)

株式会社ADL 様

    受領日
    令和7年2月21日
    寄附額
    500,000円
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち"を創造する事業

株式会社アグサ 様

    受領日
    令和7年3月14日
    寄附額
    500,000円
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち"を創造する事業


令和5年度


株式会社ADL 様

    受領日
    令和5年11月24日
    寄附額
    500,000円
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち”を創造する事業(3人乗り自転車貸出事業)

株式会社古川 様

    受領日
    令和6年3月22日
    寄附額
    878,495円相当(電動アシスト付き3人乗り自転車5台)
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち”を創造する事業(3人乗り自転車貸出事業)

株式会社アグサ 様

    受領日
    令和6年3月29日
    寄附額
    200,000円
    寄附活用事業
    次代の社会を担う子どもたちを育む"まち”を創造する事業(3人乗り自転車貸出事業)


令和4年度


中栄信用金庫 様

    受領日
    令和4年11月8日
    寄附額
    1,000,000円
    寄附活用事業
    住みたい・住み続けたい・訪れたい"まち”を創造する事業(大活字本の購入)

手続きの流れ

1.寄附の申出(寄附申出書の提出)


2.寄附の納付

    寄附金のご納入後に受領証を交付します。

3.税の申告手続き

    受領証を添付し、税の申告を行ってください。
関連ファイル
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
企画政策課
説明:秘書、栄典、国政・県政要望、特定課題、総合計画、行政改革、広域行政、統計調査、男女共同参画、広報広聴、シティプロモーション、定住促進、国際交流など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0312
FAX:0465-82-5234