Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
地域活動
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
庁舎整備事業
ふるさと納税
職員採用情報
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらし
⇒
生活・環境
⇒
ゼロカーボンシティを表明しました
⇒
再生可能エネルギーの普及に取り組んでいます。
更新日
2020年12月4日 更新
印刷用ページを開く
再生可能エネルギーの普及に取り組んでいます。
ゼロカーボンシティを表明している開成町では、2050年脱炭素社会の実現のため、独自施策のほか県等との連携・協力により様々な取り組みを展開していきます。
開成町ゼロエネルギーハウス導入等補助金
地球環境への負荷が少ない低炭素社会の実現及び地球温暖化防止に寄与することを目的として、
●ゼロエネルギーハウス等を導入する方
●創エネ・省エネ・蓄エネ機器等を既存住宅(築1年以上)に設置する方
に補助金を交付しています。
日本初のZEB(ゼロエネルギービルディング)庁舎を整備
役場庁舎の建替えに際し、新庁舎建設の基本方針に「地球環境への負荷、ライフサイクルコストを縮減するZEB庁舎」を掲げています。開成町の豊富な資源である水を空調熱源として利用するなど、高効率な省エネルギー設備を備えることにより、標準的なビルに対して一次エネルギー消費量の55.1%削減を実現するとともに、再生可能エネルギーである太陽光発電によりエネルギーを創ることで79.0%の削減を設計段階で実現し「Nearly ZEB」の認証を取得しました。
なお、国土交通省が定めている「BELS(ベルス)」の一次エネルギー消費性能においても、☆5(0.5≧BEI)を取得しました。
開成町あじさい公園発電所≪小水力発電≫
開成町は、平坦で水力発電を行うような落差がなく、狭小な町域には火力発電の設備も馴染みません。小水力発電は、農業用水路が町内に網の目のように張り巡らされ、豊富な水が年間を通して流れているという開成町の特徴を生かすことができる、開成町らしい取組です。
設置されている水車は、県内初のらせん型水車です。
「0円ソーラー」設置プラン(県事業に連携)
事業者が初期費用を負担して、住宅に太陽光発電設備を設置し、発電した電力を住宅所有者に販売する等により初期費用を回収します。
一定期間経過後(概ね10年後)は、設備が住宅所有者に無償譲渡されます。
特 徴 ・初期費用0円で設置が可能
・太陽光で発電した電力は事業者から買取(一例)
※開成町ゼロエネルギーハウス導入等補助金の補助対象事業です。
太陽光発電共同購入事業(県事業に連携)
県民の皆さんから太陽光発電設備の購入希望者を募り、一括して発注することで、スケールメリットを生かして、価格の低下を図ろうとするものです。購入希望者が多いほど、低価格になることが期待できます。
特 徴 ・通常よりも安い費用で設置が可能
・太陽光で発電した電力は自宅で利用可能
・使い切れない電力は売電して、収入が得られる。
※開成町ゼロエネルギーハウス導入等補助金の補助対象事業です。
みい電~みんなでいっしょに自然の電気(県事業に連携)
自然の電気とは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーが1年間の総電力供給量で30%以上含まれる電気等のことです。
この自然の電気を共同購入することで、地球にやさしい電気を割安な料金で使うことができるものです。
PDFファイルはこちら
「0円ソーラー」設置プラン(県事業)チラシ
ファイルサイズ:1559KB
みい電 みんなでいっしょに自然の電気(県事業)について
ファイルサイズ:134KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
都市経済部 環境上下水道課
説明:地球温暖化対策、廃棄物処理、生活衛生、上下水道使用料など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0314
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town