メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月27日

中小企業の再エネ導入補助・利子補給

町では、令和2年3月に行った「ゼロカーボンシティ」表明に基づき、低炭素社会に向け2050年までに二酸化炭素の排出実質ゼロを実現するために、中小企業向けの「再エネ導入補助金」と「利子補給制度」を設けています。
中小企業のGX戦略を強力サポート!再エネの導入は、今が好機です!
◎令和7年度の補助金の募集は、令和7年7月を予定しています。
(原則として、着工前に申請書の提出及び交付決定される必要がありますので、ご注意ください。)

開成町中小企業GX戦略設備導入補助金 (注)令和6年10月から補助対象者の範囲を拡大しました!

趣旨


町内中小企業を対象に太陽光発電設備や電気自動車等を導入する場合に補助します。

補助対象設備・補助額


補助対象設備・補助額一覧表

実施期間


令和5年度から令和8年度まで

併用


町中小企業小口資金融資制度、町中小企業GX戦略事業利子補給制度との併用が可能です。

その他


要綱の補助要件を充たす必要があります。

開成町中小企業GX戦略事業利子補給制度

趣旨


町内中小企業が太陽光発電設備や電気自動車の設備を導入することに対して金融機関の融資を受けた場合に、その利子補給を行います。

補助対象設備


太陽光発電設備、小水力発電設備、風力発電設備、バイオマス発電設備、LED照明、高効率換気空調設備、EMS、蓄電池、EV、V2H

利子補給率・期間


次のいずれか少ない額を最大5年間補給します。
1、年度内に支払った約定利息の額の1/2以内に相当する額
2、借入金額の年1.0%以内

対象融資


ゼロカーボンシティパートナー企業の金融機関からの融資上限額 2,000 万円。
融資の償還期限10年以内。

併用


町中小企業小口資金融資制度、町中小企業GX戦略設備導入補助金との併用が可能です。

その他


制度利用者は、ゼロカーボンシティ創成パートナー企業の協定を町と締結する(している)ことが条件です。
要綱の補助要件を充たす必要があります。
リンクはこちら
【情報】かながわ脱炭素ポータル外部リンク
神奈川県の再エネ等に関する補助制度です。開成町の補助事業と併用できるものもあります。県の補助金の詳細については、県の各補助金所管課にお問い合わせください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
環境課
説明:自然環境保全、生活環境保全、廃棄物処理、生活衛生、動物愛護、地球温暖化対策、気候変動適応、再生可能エネルギー、自転車の普及など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0314
FAX:0465-82-5234