メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年2月26日

開成町道路事業における社会資本総合整備計画

社会資本総合整備計画は国土交通省所管の社会資本整備総合交付金を活用して実施する、社会資本の整備などの取組みに関する計画です。

社会資本整備総合交付金制度概要

社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け補助金等を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫が活かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されたものです。

社会資本整備総合交付金制度の詳しい内容については国土交通省の関連ホームページをご覧ください。

整備計画の基本的な仕組みなど

  • 地方公共団体は、目標や目標実現のための事業等を記載した「社会資本総合整備計画」を作成し、国に提出します。(計画期間はおおむね3~5年)
  • 国は、毎年度、当該計画に基づき交付額を算定して、交付金を交付します。
  • 計画期間の終了後は、各地方公共団体自ら事後評価を行い公表します。

開成町の計画は、神奈川県が取りまとめて国へ申請して事業を実施しています。
開成町の実施計画事業が含まれている計画は下記のリンク先です。

神奈川県建築指導課ホームページをご覧ください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
都市整備課
説明:道路整備、水路整備、地籍調査、上下水道管理、上下水道工務など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0321
FAX:0465-82-5234