Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
健康
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
職員採用情報
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町政情報
⇒
施設案内
更新日
2023年1月10日 更新
印刷用ページを開く
開成町民センター図書室 ご利用案内
ページ内リンク
●図書室からのお知らせ(R4.10.1更新)
●図書室の案内
●図書の利用案内
●利用上のご注意
●キッズライブラリーについて (R4.1.22更新)
●図書室の情報をお届けする「あじさい通信」と「新しく入った本のリスト」
●図書室からのお知らせ(R4.10.1更新)
●駅前窓口コーナーの図書返却ポストの撤去のお知らせ
・駅前窓口コーナーが令和4年9月30日に閉所します。
駅前窓口コーナーの図書返却ポストは、令和4年10月1日から利用できません。
・令和4年10月1日以降の返却は、開成町民センター図書室に持参又は町民センター2階図書返却ポストをご利用ください。
●図書室の案内
●所在地:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773番地
(役場庁舎隣り 開成町民センター3階)
●連絡先:0465-20-4742(図書室直通)
●利用できる時間
・日中の利用 火曜日~日曜日10時~17時
・夜間の利用 火曜日~金曜日17時~20時30分
※祝祭日については日中のみの開室となります。
●休室日
・月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)、蔵書整理期間、別途定めた休室日となります。
●図書の利用案内
・図書室内では、どなたでも自由に本を読むことができます。
・本は、開成町に在住、通勤、通学している方は、どなたでも借りられます。
・小田原市、南足柄市、秦野市、松田町、山北町、大井町、中井町、湯河原町、真鶴町、箱根町にお住まいの方も借りられます。
・貸出期間中に読み切れなかった本は1回だけ延長することができます。期間内に、図書室に持参して手続きをお願いします。
ただし、新しい本や雑誌、予約が掛かっている本の延長は出来ませんので、ご承知ください。
・夜間の利用については、書庫(閉架)の本の閲覧、貸出は行っておりません。
書庫の本の閲覧、借用を希望の際は10時~17時に来室ください。
・図書室内の蔵書検索端末機は16時45分まで使用ができます。(以降の検索はできません)
また、インターネット上から蔵書の検索ができます。検索ページには下段のオンラインサービスから接続できます。
●利用登録について
・図書を借りたり、予約をしたりするには利用登録が必要です。「図書利用カード」を発行します。
16時45分までに図書室カウンターに住所、氏名が確認できるもの(学生証、運転免許証など)を持参して、「利用申込書」に
必要事項を記入して手続きをしてください。
●本を借りるとき
・借りたい本と図書利用カードをカウンターにお出しください。
・一人4冊まで2週間借りることができます。
●リクエストサービス
・探している本が書架に見当たらない時は、係員にお尋ねください。
・貸出中のときは、返却され次第ご連絡します。
※予約申込書を記入する必要があります。なお、連絡から1週間以内の来室がない場合はキャンセル扱いとなります。
・蔵書にない場合は、県立図書館などから借りてご用意できることがありますので、ご相談ください。
●インターネットからの図書予約について (R3.6.1更新)
・令和3年6月19日(土)から図書室の専用ホームページから、図書のインターネット予約ができるようになりました。
サービスを利用できるのは、開成町の図書利用カードをお持ちの 方です。また、事前にパスワードの登録が必要となります。
・図書のインターネット予約の利用方法は、下記のPDFをクリックしてください。
⇒
「インターネット予約の利用方法(PDF)」
【利用できるサービス】
・「蔵書検索画面からの予約」「予約状況、貸出状況の確認」
【申込方法】
・図書利用カードを持参のうえ、図書室カウンターにお申込みください。パスワードを登録、発行いたします。
・火曜日~日曜日、祝日の10時~16時30分までに来室ください。
・インターネットからの図書の検索や予約は、下記の図書室の専用ホームページアドレスをクリックしてください。
⇒
アドレス:https://ilisod003.apsel.jp/kaiseitown-lib/
●図書除菌機の設置について(R3.7.12更新)
・図書室入口に図書除菌機を設置しています。
紫外線により除菌します。所要時間は45秒で、複数冊の除菌が可能です。
・貸出し手続きの済ませた図書の除菌にご利用ください。
操作は、ご自身でお願いします。
・図書除菌機の利用方法は、下記のPDFをクリックしてください。
⇒
「 図書除菌機の利用方法(PDF)」
●本を返すとき
・直接本棚に返さないでください。
・本は、開成町民センター図書室のカウンターに持参、または開成町民センター2階入口返却ポストにご返却ください。
・図書返却ボックスは、施設開館時間にのみ利用できます。
※開成駅前窓口コーナーは令和4年9月30日に閉所します。
つきましては、令和4年10月1日以降の図書の返却は開成町民センター図書室に持参又は町民センター2階返却ポストを
ご利用ください。
●利用上のご注意
・図書室の資料は町民の皆さんの大切な財産です。資料への書き込みや切り取りはしないでください。なお、貸出、閲覧した資料が
汚れや破損で修理不能になった場合、または紛失された場合は、弁償していただくことがございます。
・図書室を話し合いの場として利用することはできません。
・図書利用カードは、他人に貸したり、譲ったりしないでください。
・ご住所、電話番号が変わった時はご連絡ください。
・図書室内では飲食をしないでください。
・電子機器の利用はできません。(スマートフォン、タブレット、パソコン、ミュージックプレーヤー、電卓等)
・他の人の迷惑にならないように静かにご利用ください。
その他、分からないことがありましたら、係員までお尋ねください。
●キッズライブラリーについて (R4.1.22更新)
子どもを対象とした「キッズライブラリー」が、令和4年1月22日(土)に開成町民センター3階にオープンしました。
赤ちゃんから児童まで親子でゆったりと語らいながら本の世界を楽しめるような空間となっています。
●図書室の情報をお届けする「あじさい通信」と「新しく入った本のリスト」
●あじさい通信は毎月発行しており、図書室からイベント情報等を発信しています。
最新号・バックナンバーは
こちら
をクリックください。
●新しく入った本のリストは毎月新刊の本をご紹介していきます。
毎月の新刊本は
こちら
をクリックください。
オンラインサービス
図書蔵書検索はこちら(2019年11月16日から図書システムの更新によりURLが変更になりました)
関連情報はこちら
新刊本の紹介
あじさい通信 バックナンバー
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会事務局 生涯学習課
説明:生涯学習、文化、文化財、図書室、生涯スポーツなど
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0325
FAX:0465-82-9388
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town