メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年4月7日

風しん追加的対策事業(第5期定期予防接種)

 風しんの抗体検査、予防接種を行うにあたり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性の方の補助事業です。令和7年3月末までに抗体検査を受けた方は、令和9年3月末まで予防接種を受けることができます。

風しんとは?

風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有し、飛沫感染で感染します。
症状は熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群(白内障、緑内障、難聴、動脈管開存症など)の子どもが生まれてくる可能性が高くなります

助成内容

期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間

対象者
 
接種日に、開成町に住民登録があり、次のいずれにも該当する方
  • 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性
  • 令和6年度までに抗体検査を行い、結果が陰性だった方
  • 麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給不足により、接種ができなかった方

実施内容

抗体検査の結果、十分な風しんの抗体がなかった方は、MRワクチンの予防接種を行います。

実施医療機関
 
足柄上医師会又は小田原医師会所属の第5期風しんワクチン実施医療機関
(町内実施医療機関:あじさい内視鏡クリニック、岡部医院、樹医院、樹こどもクリニック、松元医院、開成駅光クリニック)

費用

無料

持ち物
 
  • 町から送付したクーポン券
    (有効期限が切れていても利用できます。クーポン券を紛失された方は保険健康課(0465-84-0328)へご連絡ください。)
  • 住所、氏名、年齢が確認できるもの(運転免許証、マイナ保険証等)

その他

必ず事前に医療機関へ電話でお問い合わせのうえ接種してください

詳しくはこちら(「厚生労働省」風しんの追加的対策について)をご確認ください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
保険健康課
説明:健康づくり、成人保健、各種健診、予防接種、食育、国民健康保険、後期高齢者医療など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0328
FAX:0465-82-5234