メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年3月30日

保育所等の利用・申込中に必要な手続き

保育所等に入所した後、家庭や就労等の状況に変更が生じた場合、お手続きが必要です。また、申込中の方についても申込内容に変更がある場合、お手続きが必要です。

家庭や就労など保育の状況が変わったとき

変更がある場合、「教育・保育給付認定変更申請書 兼 保育所等利用変更申請書」(以下、変更申請書)と状況別の必要書類を添付してこども課までご提出ください。

手続きの締切日:変更する月の前月末まで
(例:令和5年6月から変更する場合は、令和5年5月末まで)


(注)別途、必要に応じて書類の提出を求める場合があります。ご承知おきください。

就労状況が変わったとき


就労又は転職したとき


(注)本人や家族が経営する事業所で就労する場合は、自営状況(予定)申告書と自営状況(予定)申告書の下部に記載された必要書類も添付してください。

就労時間・日数等の変更があったとき



退職して求職活動するとき



出産後、育児休業を取得したとき



育児休業から復帰したとき



妊娠したとき




住所が変わったとき




保護者名が変わったとき




世帯構成が変わったとき


婚姻・再婚したとき



離婚・死亡したとき



世帯員が増えたとき


世帯員が減ったとき

保育所等の申込を取り下げるとき

保育所等を申込中で申請を取り下げる場合、「保育所入所申込取下げ書」をこども課までご提出いただくか、神奈川電子申請からお手続きをお願いします。
手続きの締切日:入所希望月の前々月末日まで
(例:入所希望月が令和5年6月の場合、令和5年4月末日まで)


保育所等利用申込の希望変更をするとき

希望月・園を変更する場合やきょうだい同時申込の内容を変更する場合、「保育所等利用申込の希望変更届」をこども課までご提出いただくか、神奈川電子申請からお手続きをお願いします。
手続きの締切日:入所希望月の前々月末日まで
(例:入所希望月が令和5年6月の場合、令和5年4月末日まで)
(注)町外園希望の場合は前々月の20日まで(土曜日・日曜日・祝日の場合はその前の開庁日)


保育所等を退所するとき

「保育所退所届」をこども課までご提出いただくか、神奈川電子申請からお手続きをお願いします。
また、別途所属している保育所等でも手続きが必要です。詳細は、所属する保育所等に直接ご確認ください。
(注)開成町から他市町村へ転出した後も同じ施設へ通いたい場合でも、「開成町民としての利用を終了する」ため、保育所退所届のご提出が必要です。
(注)転出後も同じ施設へ通いたい場合、転出先の市町村にてお手続きが必要です。詳細はご自身で転出先の市町村にお問い合わせください。
手続きの締切日:退所する月の15日まで
(例:令和6年5月末日に退所する場合は、令和5年5月15日まで)


保育所保育料を口座振替に変更するとき

保育所保育料を納付書払いから口座振替に変更する場合、口座振替の申し込みが必要です。
今年度からウェブ申し込みができるようになりました。銀行印不要・役場や金融機関に行くことなくお手続きが完了します。ぜひご利用ください。
(注)口座振替依頼書(紙)で申し込まれたい方はこども課までご連絡ください。

開成町口座振替Webシステム
▲上記システムの対象種目・申込み方法から保育所保育料を選択してご登録ください。
PDFファイルはこちら
就労証明書PDFファイル
ファイルサイズ:538KB
自営状況(予定)申告書PDFファイル
ファイルサイズ:105KB
求職活動に係る誓約書PDFファイル
ファイルサイズ:122KB
疾病・出産・看護等の届出書PDFファイル
ファイルサイズ:86KB
保育所入所申込取下げ書PDFファイル
ファイルサイズ:30KB
保育所退所届PDFファイル
ファイルサイズ:60KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
こども課
説明:子育て支援、保育・学童保育、児童手当、医療費助成(こども)、母子保健、児童家庭相談、児童扶養手当、医療費助成(ひとり親家庭)など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0327
FAX:0465-82-5234