メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年9月30日

令和7年度 開成町防災訓練の実施について

いつ起こるか分からない災害に対応するため、適切な防災知識を習得し、防災対策の向上を図るため防災訓練を実施します。

防災訓練について

災害の被害を最小限に抑えるためには、自助、共助、公助それぞれが災害対応力を高め連携することが大切です。そのためには、自分を守る「自助」と地域や身近にいる人同士が助け合う「共助」がとても重要となってきます。
各自主防災会の訓練会場をご確認いただき、ご家族や近所の方とお誘いあわせのうえ、ご参加ください。

実施日について

令和7年10月19日(日)午前8時から午前11時

【訓練開始の合図について】
午前8時に防災行政無線から緊急地震速報とサイレンが鳴ります。
災害と間違えないようご注意ください。

中止のときは、午前7時20分に防災行政無線等でお知らせします。

実施場所について

各家庭、各地区防災訓練会場

各地区自主防災会の訓練会場は、ページ下段「各自主防災会の主な訓練計画(PDFファイル)」をご確認ください。

訓練内容について

各家庭での訓練

(広報かいせい10月の7ページから10ページをご確認ください)
自宅の安全点検や災害時の行動確認。
命を守る行動としてチェックシートの項目を実践しましょう。

安全確保行動訓練(シェイクアウト)
サイレンが鳴ったら、姿勢を低くしてテーブルや机の下に入り、頭を守るなどの行動をとります。

地域で行う訓練

各自主防災会で安全確認訓練や消火訓練、情報収集伝達訓練などを行います。
※自主防災会訓練内容は、各自主防災会(自治会)ごとに異なります。

各地区自主防災会の訓練内容は、ページ下段「各自主防災会の主な訓練計画(PDFファイル)」をご確認ください。
各自主防災会の主な訓練計画(PDFファイル)
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
地域防災課
説明:協働推進、町民活動支援、官民連携、自治活動支援、防災、消防、交通安全、防犯、自転車の安全利用、消費者保護など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0326
FAX:0465-82-5234