登録
犬を飼うときは、環境課の窓口で登録手続き(手数料3,000円)をしてください。
登録時に鑑札(犬の登録番号)をお渡しします。飼い主がすぐわかるように、必ず犬の首輪に付けてください。
変更等
犬の譲渡・所有者の住所変更・犬の死亡など、登録している内容が変更された場合は、環境課窓口で変更手続きが必要です。
(注)転出の場合は、鑑札、愛犬手帳等を持参の上、転出先で手続きを行ってください。(開成町で手続きは必要ありません。)
以下の
開成町内における変更届などについては、インターネット上でも手続きができます。
- 町内転居
- 町内での所有者変更
- その他の登録事項(電話番号など)
- 死亡届
〈備考〉
- 変更前の犬の所在地が町外の場合又は変更前の犬の所有者の住所が町外の場合は、電子申請では受け付けていませんので、上記問い合わせ先窓口で届出してください。
- 町外転出による住所変更や犬の譲渡等により所有者が町外の方になる場合は、転出先又は新しい飼い主の居住する市町村で手続を行ってください。
インターネットでの手続きはこちら
・犬の登録事項変更届・犬の死亡届 狂犬病予防注射
生後91日以上の犬を飼っている人は、毎年1回必ず狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務づけられています。
町で行う定期集合注射又は動物病院で必ず受けてください(有料)。