Foreign Language
文字サイズ
小
中
大
くらし
防災・救急・消防
税金
災害情報
生活・環境
上下水道
道路・河川・土地
住宅
消費者生活
交通
町民カレンダー
各種申請
防犯・不審者情報
協働
子育て・教育
子育て
教育・生涯学習
イベント・観光
イベント情報
観光
健康・医療・福祉
健康保険・年金
福祉
医療
介護保険
健康づくり
文化・スポーツ
スポーツ
文化・歴史
しごと・産業
入札情報
企業・労働者支援
町政情報
お役立ちリンク
町長の部屋
開成町の紹介
統計データ
施設案内
広報かいせい
アクセスについて
開成町議会
あじさいちゃんの部屋
町の計画
町のとりくみ
町の財政
申請書ダウンロード
例規集
選挙
町庁舎の紹介
ふるさと納税
監査
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイト内検索
緊急情報
新型コロナウィルスに関する情報
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町政情報
⇒
広報かいせい
⇒
広報かいせい(毎月発行)
⇒
広報かいせい平成24年(2012年)
更新日
2020年3月3日 更新
印刷用ページを開く
広報かいせい平成24年(2012年)
広報かいせい平成24年発行分がPDFで閲覧できます。
ページ内リンク
平成24年1月号
平成24年2月号
平成24年3月号
平成24年4月号
平成24年5月号
平成24年6月号
平成24年7月号
平成24年8月号
平成24年9月号
平成24年10月号
平成24年11月号
平成24年12月号
平成24年1月号
P1
第46回町内駅伝競走大会
P2~3
新年のあいさつ
P4~5
平成23年度まちづくり町民集会
P6~7
受章おめでとうございます
第2回開成町環境フェア
P8~9
平成23年度事務事業評価結果
やめよう公園へのいたずら
P10~11
平成24年度町県民税についてのお知らせ
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年2月号
P1
夢と希望を胸に 開成町成人式
P2~3
3月11日に浸水対応避難訓練を実施
P4~5
開成町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定を進めています
P6~7
開成町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定を進めています
開成町障がい者計画・第3期障がい福祉計画の策定を進めています
P8~9
開成町健康増進計画策定中
P10~11
開成小学校大規模改修第1期工事が完成
STOP 公園内のいたずら・迷惑行為
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年3月号
P1
2011 開成観光フォトコンテスト審査結果
P2~3
2011 開成観光フォトコンテスト審査結果
P4~5
~世代の交流点~ 瀬戸屋敷「蔵ひろば」をたずねて
P6~7
バレーボール 全国大会へ出場
体を動かして 介護予防に取り組みましょう
P8~9
県西地域で消防広域化を進めていきます
4月から県西地域の県の窓口が変わります!
P10~11
町選挙管理委員会委員の就任
地域づくりアドバイザー事業「開成ブランド」創出のための講演会・座談会を開催
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年4月号
P1
卒業おめでとう
P2~3
守っていますか?自転車の正しい交通ルール
P4~5
新年度に向けて 町長あいさつ
開成町民活動応援事業がスタートします
P6~7
風水害その時 どう行動しますか?
防災情報やイベント情報をテレビ神奈川データ放送で配信開始
P8~9
地域包括支援センターを社会福祉協議会へ委託します
町公有地占用の申請はお済みですか
P10~11
犬の登録及び狂犬病予防集合注射を実施します
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年5月号
P1
下島自治会桜まつり
P2~3
あなたのたいせつな人のために 年に一度のがん検診
今すぐ始めよう! 介護予防
P4~5
~後期高齢者医療保険~ 平成24・25年度の保険料率が変わります。
神奈川県立吉田島総合高等学校と災害時における協定を締結
P6~7
木造住宅の耐震診断への補助を拡充しました。
P8~9
体育指導委員がスポーツ推進委員に名称変更
子育てワンポイント
生き生きレポート
P10~11
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P12~13
インフォメーション
P14
まちかどトピックス
平成24年6月号
P1
瀬戸屋敷端午の節句
P2~3
6月5日は環境の日
P4~5
地域の子育て応援します。開成町母子保健推進員活動開始
パナック工業株式会社と浸水災害発生時における一時避難所使用協定を締結
自治会に加入しましょう
P6~7
65歳以上の方へ 平成24年度から介護保険料が変わります。
―7月9日から―外国人住民の住民基本台帳制度がスタートします
P8~9
平成23年度下半期財政公表
P10~11
~地域みんなの支えあい~災害時要援護者登録制度
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年7月号
P1
夏への準備
P2~3
~いざというときに備えて~風水害から身を守る
P4~5
あじさいの茶畑を訪ねて
~学力向上をめざして~文命中学校へ学習支援員を配置
P6~7
開成町障がい者計画・第3期障がい福祉計画を策定
開成町健康増進計画を策定
P8~9
選挙人名簿抄本の閲覧状況の公表
情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
子育てワンポイント
生き生きレポート
P10~11
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P12~13
インフォメーション
P14
まちかどトピックス
平成24年8月号
P1
来年もきれいな花を
P2~3
~一年に一度は健康状態の確認を~あじさい健診・特定健診を受診しましょう
P4~5
防災訓練に参加しましょう
県西地域の消防の広域化が決定
P6~7
ストップ交通事故
自転車の安全な乗り方マナーを競う県大会
P8~9
~水害対策と地下保全対策に~雨水浸透ますの設置を補助
~スポーツ事故に備えて救命基礎講習~救命基礎講習会を開催
子育てワンポイント
生き生きレポート
P10~11
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P12~13
インフォメーション
P14
まちかどトピックス
平成24年9月号
P1
-9月8日開催-第25回開成阿波おどり
P2~3
乳がん・子宮がんから自分のからだを守ろう
P4~5
生ごみ処理器設置推進制度を開始します!
環境防災フェアを開催
P6~7
夢はウィンブルドン 全国大会へ出場
9月20日~26日は動物愛護週間です
P8~9
9月10日は下水道の日
子育てワンポイント
生き生きレポート
P10~11
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P12~13
インフォメーション
P14
まちかどトピックス
平成24年10月号
P1
いざというときに備えて
P2~3
平成24年度まちづくり町民集会結果報告
P4~5
コミュニケーションは世界の窓口
インターネットで24時間 365日 電子申請・届出サービスが利用できます
P6~7
わが町のふところ事情 平成23年度決算報告
P8~9
わが町のふところ事情 平成23年度決算報告
P10~11
障がいのある方が安心して生活ができる地域をめざして~障害者虐待防止法施行~
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
平成24年11月号
P1
収穫の秋
P2~3
「開成町」ってどんな町 統計データから見る開成町
P4~5
気づくのはあなたと地域の心の目 ~11月は児童虐待防止月間~
高齢者虐待の早期発見と予防
P6~7
11月は不法投棄撲滅強化月間です
平成23年度開成町の健全化比率及び資金不足比率の概要
P8~9
開成小学校大規模改修第2期工事が完成
秋の全国交通安全運動を実施
子育てワンポイント
生き生きレポート
P10~11
かいせいまち歴史散歩
駐在所だより
図書室だより
文芸
P12~13
インフォメーション
P14
まちかどトピックス
平成24年12月号
P1
地元食材を使って
P2~3
もえるごみ混入状況調査を実施
開成町の良さを知る 米栽培体験学習を通して
P4~5
平成24年度上半期(4~9月)財政公表
P6~7
町職員等の給与・人数の概要
P8~9
町公有地占用の申請はお済みですか
投票所入場券が変わります
12月は地球温暖化防止月間です
P10~11
障がい福祉を地域へ発信~地域作業所の特性を生かして~
子育てワンポイント
生き生きレポート
P12~13
かいせいまち歴史散歩
かいせい安全・安心だより
図書室だより
文芸
P14~15
インフォメーション
P16
まちかどトピックス
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画政策課
説明:総合計画、行政改革、広報公聴、統計調査、協働推進、町民活動支援、官民連携など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0312
FAX:0465-82-5234
E-Mail:
こちらから
© 2020 Kaisei Town