くらし
こども
観光・しごと
町政情報
さがす
メニュー
児童手当
コロナワクチン
70周年
ハザードマップ
職員採用
非課税世帯給付金
ゼロエネルギーハウス補助金
あじさいちゃん
サイトマップ
組織からさがす
よくある質問
国・地方共通相談チャットボット
日本語
English
白
黒
開成町富士山火山避難計画を策定しました
町では、富士山火山避難基本計画の改定に伴い、万が一の事態に町民のみなさんが安全に避難できるよう、「開成町富士山火山避難計画」を策定しました。
地震災害に対する備え
ご家庭での備えは大丈夫ですか?
開成町の自然災害に対応するための取り組みについて
町地域防災リーダー養成講座の受講者を募集します
地域の防災活動の指導役となり、地域と町を結ぶ地域防災リーダーを認定するため、地域防災リーダー養成講座を開催します。 地域防災リーダー養成講座は、発電機の取扱い(地震への備え)、消火器の取扱い(火災への備え)、避難ルームの取扱い(避難所運営の備え)の3項目を地域に対して指導できるかどうかの効果測定を行い、合格した受講者を地域防災リーダーとして認定するものです。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について
ブロック塀の安全性強度調査の実施のお知らせ
洪水時に避難する時の計画(避難確保計画)を作成してください。
洪水が発生した際の避難確保計画の作成をお願いします。
富士山ハザードマップが改定されました
富士山ハザードマップが改定され開成町を含む県内7市町に溶岩流が到達する可能性が生じました。
開成町洪水ハザードマップで洪水に備えましょう!
避難所の開設・混雑状況の確認
防災行政無線の放送内容が確認できます
開成町では防災行政無線の難聴対策として、自宅や携帯電話からテレホンサービス(フリーダイヤル)で直前に放送した放送内容を確認できるシステム(音声応答装置)を導入しています。
気象庁ホームページ:【災害から身を守ろう】ポータルサイト
災害から身を守るため、気象庁のホームページをご紹介します。
弾道ミサイルが落下する可能性がある時にとるべき行動について
国(内閣官房)から弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動について示されましたのでお知らせします。
「救急医療相談(#7119)」救急車の適正利用にご協力をお願いします
「救急医療相談(#7119)」とは、急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関の受診、救急車を利用した方がよいか等について、24時間365日、看護師等が電話相談に応じるサービスです。 ※令和6年11月~ 事業開始
休日・夜間の急患診療所
急病になった時は、まず、かかりつけの医師に電話で相談してみましょう。 次の急患診療所で夜間や休日の急病人の受診ができます。
大規模盛土造成マップ
神奈川県の造成宅地の安全確保を図るための取組についてご案内します。
妊娠の届出
いざというときに
交通事故や火災・急病人の発生した際の行動について